FreeBSD Daily Topics
2007年7月6日 USB MSワイヤレスマウスやMP3プレーヤなどUSB関連サポート追加多数,Neterion Xframe 10GbEサーバ/ストレージアダプタドライバ追加,IPv6におけるFAST_IPSECサポート,ほか多数
src
sys/
dev/ usb MSワイヤレスUSBマウスに関するいくつかのサポートが追加されました。MSワイヤレスUSBマウス以外のワイヤレスUSBマウスでも動作が確認されているようです。これまでに動作しないワイヤレスUSBマウスがあった場合は最新の7-CURRENTで試してみると良いでしょう。
UIPROTO_
MOUSEの定義も追加されています。その他, Myson USB-IDEアダプタサポートの修正, CENTURY EX35QUATディスクエンクロージャの対応, Samsung YP-U2 USB MP3/ Oggプレーヤサポートの追加などが実施されています。 sys/
dev/ nxge
sys/dev/ nxge/ xgehal Neterion Xframe 10GbEサーバ/
ストレージアダプタドライバが追加されました。nxge(4)ドライバはNeterion Xframe-IおよびXframe-IIアダプタをサポートします。サポートされている機能はTCPセグメンテーションオフロード (TSO/ LSO), ジャンボフレーム (5バッファモード), ヘッダ分離 (2および3レシーブバッファモード), 仮想LAN, Promiscuousモードです。 sys/
cam/ scsi Philips USB Key Audio KEY013サポート,
JNC MP3 Playerサポート, Samsung MP0402Hサポート, I/ O Magic USBフラッシュドライバ “Giga Bank” サポート, JoyFly 128mb USBフラッシュドライブサポート, ChipsBnk USBスティックサポート, WD Mybookサポートが追加されました。 sys/
netipsec
sys/netinet6 FAST_
IPSECに対してIPv6のサポートが追加されました。代わりにKAME IPsecの削除が進められることになります。 sys/
dev/ sound/ pcm
sys/dev/ sound/ pci/ hda ASUS A9Tノートブックにおける音が出ない問題が修正された他,
ASUS A8N-VMCSMシリーズにおける入力/ マイクロフォン関連の問題の修正などが実施されています。 usr.
sbin/ portsnap/ phttpget portsnap(8)へHTTP/
1. 0パーシステントコネクションへのサポートが追加されました。 sys/
modules/ tmpfs
sys/fs/ tmpfs tmpfs(5)の改善が逐次実施されています。
ports
- Gnome 2.
18. 2/ 2. 18. 3 Gnome関連のコンポーネントが順次Gnome 2.
18. 2または2. 18. 3へアップグレードされています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
- 2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
- 2007年7月27日 nVIDIAドライバ+TwinView機能でデュアルディスプレイを実現する方法
- 2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
- 2007年7月25日 SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針―高いスケーラビリティと安定性を実現,netatmの無効化,ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
- 2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行,Vala言語追加,Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,HTTP/HTTPSプロキシParos追加,Mesa 7.0へ更新,Clam Antivirus更新,ほか
- 2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
- 2007年7月17日 Anjuta 2.2.0アップグレード,kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,mod_jailでApache 2.xへ対応,The GIMP/dvd::rip更新
- 2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意
- 2007年7月13日 2007Q2 Status Report,ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード,FAST_IPSECからIPSECへ変更