FreeBSD Daily Topics
2007年7月9日 kern_descrip.cロック処理改善で性能向上、SpeedStep/PowerNow!対応モジュールをデフォルトカーネルへ,FAST_IPSECからIPSECへの名称変更,ほか
performance
sys/
kern/ kern_ descrip. c 適切なケースで共有ファイルディスクリプタロックを取得するためにさまざまなfcntlケースにおいて明示的なロックを使うように変更されました。ioctlsに関する呼び出しからGiantロックが削除されているほか,
ファイルシステムがGiantロックを要求したときにのみVOP_ ADVLOCKに対してGainロックが要求されるようになりました。advlockがMPSAFEになったほか, ioctl pathはすでにMPSAFEになっています。これら改善によって8コアOpteronにおけるMySQLのトランザクション処理性能向上が確認されています (参考:比較グラフ)。
heads-up
- SpeedStep/
PowerNow! SpeedStepやPowerNow!などの機能を有効にするCPU周波数制御フレームワークcpufreq(4)がi386およびamd64のデフォルトカーネル設定ファイルGENERICに追加されました。デフォルトでは動作しないためデフォルトカーネルに組み込まれても影響はありません。ただしデフォルトで有効にできるようになるため,
これまでのようにCPU周波数制御を有効にするにあたって/boot/ loader. confファイルに 「cpufreq_ load="YES"」 を追加する必要がなく, /etc/ rc. confファイルに 「powerd_ enable="YES"」 を追加するだけで動作するようになります。 - IPSEC
FAST_
IPSECからIPSECへの名称変更が実施されました。KAME IPsecと同じくFAST_ IPSECオプションも非推奨になります。今後はFAST_ IPSECの代りにIPSECを使ってください。 - setenv BUGS
setenv(3)のバグセクションに記載されていたメモリリークに関する問題がいくらか改善されました。これまで歴史的にBSD APIを使っていた部分がPOSIXへと変更されています。APIの変更があったため変更された各種コマンドやライブラリは__
FreeBSD_ versionの値が700050へアップされています。
src
src/
sys/ contrib/ pf pf(4)がOpenBSD 4.
1におけるpf(pf_ openbsd_ 4_1)へ更新されました。この更新で11のコンフリクトが発生しています。 「cvs checkout -jOPENBSD:yesterday -jOPENBSD src/ sys/ contrib/ pf」 のようにしてマージを実施します。
doc
release/
doc/ en_ US. ISO8859-1/ relnotes リリースノートへgjournal(8),
uark(4), nxge(4)に関する記載の追加, KAME IPsecの削除, FAST_ IPSECへの移行, wicontrol(8)の削除, PF 4. 1への更新などに関する記事などが追加されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
- 2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
- 2007年7月27日 nVIDIAドライバ+TwinView機能でデュアルディスプレイを実現する方法
- 2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
- 2007年7月25日 SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針―高いスケーラビリティと安定性を実現,netatmの無効化,ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
- 2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行,Vala言語追加,Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,HTTP/HTTPSプロキシParos追加,Mesa 7.0へ更新,Clam Antivirus更新,ほか
- 2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
- 2007年7月17日 Anjuta 2.2.0アップグレード,kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,mod_jailでApache 2.xへ対応,The GIMP/dvd::rip更新
- 2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意
- 2007年7月13日 2007Q2 Status Report,ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード,FAST_IPSECからIPSECへ変更