FreeBSD Daily Topics
2007年7月11日 Amarok Full Screen追加,CUPS Driver Development Kit追加,RRDtoolをdatabasesカテゴリへ移動,Intelの統合グラフィックチップセット更新,ほか
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
ports
audio/
amarok-fs マルチメディアプレーヤAmarokをフルスクリーンモードで動作させるためのアプリケーションAmarok Full Screenが新しくPorts Collectionへ追加
(audio/ amarok-fs) されました。Amarok Full Screenを使うと画面全体をプレーヤのように表示させることができます。インテリアとして動作させておく場合に便利です。 print/
cupsddk 標準ドライバのセット,
PPDファイルコンパイラなどCUPSプリンタドライバの開発につかうツールをまとめたCUPS Driver Development Kit (DDK) が新しくPorts Colletionへ追加 (print/ cupsddk) されました。 databases/
rrdtool RRDtool
(Round Robin Database Tools) のportが, 従来のnetカテゴリよりもdatabasesカテゴリのほうが適切であるとして移動しています。RRDtoolをインストールする場合はdatabases/ rrdtoolからインストールしてください。 x11-drivers/
xf86-video-intel Intelの統合グラフィックチップセットのデバイスドライバのport
(x11-drivers/ xf86-video-intel) が更新されました。今回の更新で新しくG33/ Q33/ Q35, 945GME, 965GMに対するサポートが追加されている他, 安定動作に関する改善が盛り込まれています。 irc/
xchat IRCクライアントであるXChatのport(irc/
xchat)が2. 8.4へ更新されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
- 2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
- 2007年7月27日 nVIDIAドライバ+TwinView機能でデュアルディスプレイを実現する方法
- 2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
- 2007年7月25日 SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針―高いスケーラビリティと安定性を実現,netatmの無効化,ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
- 2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行,Vala言語追加,Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,HTTP/HTTPSプロキシParos追加,Mesa 7.0へ更新,Clam Antivirus更新,ほか
- 2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
- 2007年7月17日 Anjuta 2.2.0アップグレード,kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,mod_jailでApache 2.xへ対応,The GIMP/dvd::rip更新
- 2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意
- 2007年7月13日 2007Q2 Status Report,ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード,FAST_IPSECからIPSECへ変更