FreeBSD Daily Topics
2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
ports
sysutils/
915resolution Intelグラフィックチップセット800/
900系ビデオBIOSを変更するためのツール915resolutionのport (sysutils/ 915resolution) が0. 5.3へ更新されました。ドキュメントが追加される他, /etc/ rc. confで制御できるようにRCスクリプトが追加されました。830, 845G, 855G, 865G, 915G, 915GM, 945G, 946GZ, G965, Q965などのチップセットがサポートされています。同アプリケーションを活用すると任意の解像度でX. Orgを活用できるようになります。 リスト1 915resolutionを使うために/etc/
rc. confに追加する設定の例 i915resolution_
enable="YES" # Enable hacking VBIOS resolution (YES/ NO) i915resolution_ modes="3c 4d 5c" # Space separated list of modes to set i915resolution_ width="1920" # the horisontal resolution in pixels i915resolution_ height="1080" # the vertical resolution in pixels security/
zxid アイデンティティマネージメントおよびアイデンティティWebサービスプロトコルを統合したフルスタックアプリケーションZXIDのport
(security/ zxid) がPorts Collectionへ追加されました。同アプリケーションはC言語で実装されており, SWIGを活用することでPerl, PHP, Javaなどの言語もサポートされています。 net/
ushare UPnP A/
V & DLNAメディアサーバであるGeeXboX uShareのport (net/ ushare) がPorts Collectionへ追加されました。GeeXboX uShareはUPnPメディアデバイスを提供するサーバコンポーネントを実装しています。同アプリケーションはファイルを配信するためにlibupnp(3)を使った組み込みHTTPサーバを使っています。 net/
rubygem-twitter4r RubyにおいてTwitterと通信するためのAPIを提供するライブラリTwitter4Rのport
(net/ rubygem-twitter4r) がPorts Collectionへ追加されました。 sysutils/
rsyslog マルチスレッド対応,
その他各種機能拡張が実施されたsyslogアプリケーションであるRsyslogのport (sysutils/ rsyslog) がPorts Collectionへ追加されました。 devel/
jakarta-commons-daemon Javaアプリケーションをデーモンとして起動/停止するためのラッパアプリケーションのport
(devel/ jakarta-commons-daemon) がPorts Collectionへ追加されました。C/ Javaの両言語を使って開発されたスクリプトです。Javaアプリケーションをデーモンとして実行する場合に便利なアプリケーションです。 devel/
rubygem-json JSONデータをパースしたりRubyデータ構造からJSONデータを生成するためのライブラリJSON implementation for Rubyのport
(devel/ rubygem-json) がPorts Collectionへ追加されました。 deskutils/
bookreader テキストファイルを書籍のようなスタイルで表示するブックリーダアプリケーションBooKreaderのport
(deskutils/ bookreader) がPorts Collectionへ追加されました。 emulators/
lisaem Apple Lisa 2/
5コンピュータのエミュレータであるLisaemのport (emulators/ lisaem) がPorts Collectionへ追加されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
- 2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
- 2007年7月27日 nVIDIAドライバ+TwinView機能でデュアルディスプレイを実現する方法
- 2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
- 2007年7月25日 SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針―高いスケーラビリティと安定性を実現,netatmの無効化,ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
- 2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行,Vala言語追加,Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,HTTP/HTTPSプロキシParos追加,Mesa 7.0へ更新,Clam Antivirus更新,ほか
- 2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
- 2007年7月17日 Anjuta 2.2.0アップグレード,kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,mod_jailでApache 2.xへ対応,The GIMP/dvd::rip更新
- 2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意
- 2007年7月13日 2007Q2 Status Report,ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード,FAST_IPSECからIPSECへ変更