FreeBSD Daily Topics
2007年9月4日 net/whoisのコマンド名をmwhoisへ変更,zyd(4)試験求む,ixgbe(4)ドライバ更新,Supercat追加,OPAL Compilation System追加他
heads-up
net/
whois ports - コマンド名のコンフリクトを避けるために,
net/ whoisでインストールされるコマンドファイルの名前がmwhoisへと変更されました。
src
- zyd(4)
current - ZyDAS ZD1211/
ZD1211B USB IEEE 802. 11b/ gワイヤレスネットワークデバイスをサポートするためにzyd(4)ドライバが追加されたわけですが, 同デバイスを持っているデベロッパやアドバンスドユーザで余力のある方は最新のcurrentで動作試験およびMLや開発者への報告をお願いします。 - ixgbe(4)
current - Intel 10G 82598ドライバixgbe(4)が更新されました。今回の更新でリリースレベルの品質が実現されたとみられています。7.
0および6. 2-RELEASEから含められることになります。6. 2ではTSOおよびMSI/ Xサポートは動作しないとこに留意してください。ただしレガシーモードでは動作します。 src/
share/ zoneinfo stable - Arthur Olson氏そのほかから寄せられた情報をもとにタイムゾーンデータベースが更新されたわけですが,
同変更が6-STABLEへMFCされました。
ports
textproc/
supercat 正規表現マッチングなどをベースとしてテキストの色付け出力を実施するプログラムSupercat
(spc) がPorts Collectionへ追加されました。色付けはASCIIテキストとして出力できるほか, HTML形式での出力もサポートされています。ほかの色付けプログラムと異なり, Supercatでは色付けルールの記述をするにあたってプログラマの能力が必要とされないという特徴があります。 lang/
ocs 代数プログラミング言語OPALを使って開発された開発ツールセットThe OPAL compilation system
(OCS) がPorts Collectionへ追加されました。パッケージにはネイティブコンパイラとインタプリタが含まれています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年9月27日 OpenBSDからAX88178/AX88178サポートを移植、分散ストレージシステムMemcachedb追加、mod_ntlm2追加、ほか多数
- 2007年9月26日 ULEスケジューラ改善(ロードバランス,インタラクティブにおけるnice反映),サービスエントリの追加(6444,3260),PCI IDの追加,camcontrol(8) 2TBオーバに対応他
- 2007年9月25日 ghostscript-afplからghostscript-gplへ,Fedora 7ベース追加,OpenOffice.org 2.3.0へ更新,Firefox 2.0.0.7へ更新,ほか多数
- 2007年9月21日 《注目》ポータブルCコンパイラPCC導入,Samba3更新,Apache22へノブ追加,GSAMBAD追加,Firefox 2.0.0.7/Sylpheed 2.4.6更新
- 2007年9月20日 XFree86-4は非推奨へ,Wine-doors追加とLinux Wintools非推奨,iTunesが動作するWineへ更新,デーモン動作を実現するJava Service Wrapper追加,PHP 5.2.4更新
- 2007年9月18日 《注目》X.Org 7.3登場,《注意》nVidiaドライバを使っている場合はX.Orgのアップグレードは待ち,EuroBSDCon 2007開催
- 2007年9月14日 Ports Collectionへ新規追加アプリケーション多数あり - Google Earthも更新
- 2007年9月11日 《注意》Gaim削除 - Pidginへ移行を,レゴマインドストームコントローラ追加,2chブラウザおちゅ~しゃ追加,JDK14/15/16タイムゾーンデータ更新,ほか多数
- 2007年9月10日 《注目》FreeBSDでCompiz Fusion 0.5.2を使う方法
- 2007年9月7日 《注目》Compiz Fusion 設定管理GUIアプリケーション CCSM 追加,関連ライブラリも同じく追加