FreeBSD Daily Topics
2007年10月2日 タイル型ウィンドウマネージャawesome追加,OpenOffice.org 2.3.0ビルド改善,ネイティブXMLデータベースeXist追加他
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
ports
x11-wm/
awesome タイル型ウィンドウマネージャawesomeがPorts Collectionへ追加されました。dwmのコードをベースに開発されたもので軽量にして極めて高速に動作するという特徴があります。動作レイアウトはタイルとフローティングがあり実行時に選択可能です。
現在主流のウィンドウマネージャはオーバーラップ型ですが,
モニタリングを主要な作業内容としている場合やオーバーラップ型の動作が煩雑であると感じるユーザはタイル型ウィンドウマネージャを好むことがあります。タイル型ウィンドウマネージャは大画面を使っている場合には効果的な方法の1つです。 editors/
openoffice. org-2 OpenOffice.
org 2. 3.0をビルドするにあたって7-CURRENTではJDK 1. 5を, それ以外のプラットフォームではJDK 1. 4かまたは1. 5を使うように変更されました。これ以外の組み合わせではビルドできないことがあります。また今のところJDK1. 6でのビルドはできません。 databases/
exist ネイティブXMLデータベースeXistがPorts Collectionへ追加されました。eXistはXQuery 1.
0 WDを実装しています。インデックスベースのXQuery処理が可能な他, 自動的なインデックス付け, 全文検索への拡張, XQueryアップデートエクステンションなどの特徴があります。 graphics/
gimp-devel
graphics/gimp-app-devel 開発版Gimpのportが2.
4.0-rc3へアップデートされました。 java/
proguard Javaクラスファイル最適化ツールProGuardのportが4.
0へアップデートされました。 math/
scilab-toolbox-sivp Scilabイメージ/動画を編集するツールボックスがPorts Collectionへ追加されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
- 2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
- 2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
- 2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
- 2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
- 2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
- 2007年10月16日 《注意》vpopmailアップグレード,Eclipse開発版3.3へ向けて作業,“The Godfather”フォーチューンデータ追加他
- 2007年10月12日 《注目》Emacsのバグ修正,less(1)バージョンアップ,タイムゾーンデータ更新,NvuからKompozerへ名称変更他
- 2007年10月11日 《注目》Intel PRO/1000ギガビットEthernetアダプタem(4) 6-STABLEへ,OpenEXR更新方法他
- 2007年10月10日 《注意》ilmbase追加とOpenEXR更新 - アップグレード注意,linux_base-f7へ名称変更,Synaptics TouchPadドライバx11-driversカテゴリへ他