FreeBSD Daily Topics
2007年10月8日 《注目》高速PCエミュレータWin4BSD追加,ZFSの奇妙なエラーを修正,Intel TBB追加,JDK 15/16ビルド改善他
heads-up
emulators/
win4bsd ports - WindowsをFreeBSDと同等近い速度で実行するためのPCエミュレータWin4BSDがPorts Collectionへ追加されました。Win4BSDはQEMUをベースにして開発されたPCエミュレータで実行速度の大幅な向上,
簡単に扱えるUIの提供, FreeBSDとのシームレスな統合, マウスのシームレスな移行といった機能を実現しています。 Win4BSDはもともと
“Win4lin and SCO Merge” として知られていたもの。Win4BSDライセンスを獲得していなくても動作しますが, その場合は3週間かぎりのトライアル使用となります。
src
sys/
kern/ kern_ sx. c current - sx_
try_ slock()の問題が修正されました。この変更で排他的オーナーがいた場合にのみロックが失敗するようになります。またこの修正で高負荷時におかしなEIOエラーを出力するというZFSの問題が修正されます。 contrib/
gcc/ opts. c current - コンパイルオプションに-O2かまたはそれ以上の最適化オプションを指定する場合は-ftree-vrpを使わないようにsrc/
contrib/ gcc/ opts. cのオプションが変更されました。いくつかのバッドコードジェネレーションが-ftree-vrpによって引き起こされていることが確認されています。特にJDK 1. 5/ 1. 6で顕著に表れます。
ports
devel/
tbb マルチコアプロセッサのパフォーマンスを発揮するためのライブラリIntel Threading Building Blocks
(TBB) がPorts Collectionへ追加されました。TBBを活用するとC++において並列処理を効率良く実装できます。TBBはスレッドを置き換えるだけのライブラリではなく, パフォーマンスとスケーラビリティに対応したスレッドメカニズムを実現したハイレベルなタスクベースの並列化機構を実現します。 devel/jline
コンソールにおける入力をハンドリングするためのJavaライブラリJLineがPorts Collectionへ追加されました。JLineはBSD editlineやGNU readlineと同じような機能を提供するためのライブラリです。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
- 2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
- 2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
- 2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
- 2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
- 2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
- 2007年10月16日 《注意》vpopmailアップグレード,Eclipse開発版3.3へ向けて作業,“The Godfather”フォーチューンデータ追加他
- 2007年10月12日 《注目》Emacsのバグ修正,less(1)バージョンアップ,タイムゾーンデータ更新,NvuからKompozerへ名称変更他
- 2007年10月11日 《注目》Intel PRO/1000ギガビットEthernetアダプタem(4) 6-STABLEへ,OpenEXR更新方法他
- 2007年10月10日 《注意》ilmbase追加とOpenEXR更新 - アップグレード注意,linux_base-f7へ名称変更,Synaptics TouchPadドライバx11-driversカテゴリへ他