FreeBSD Daily Topics
2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- 8.
0-CURRENT & RELENG_ 7 current - 《注目》2007年10月11日
(協定世界時), 7系のリリースへ向けてRELENG_ 7ブランチが作成されました。同時に開発版となるCURRENTは8. 0-CURRENTへと変更されています。7系リリースに注目したい場合はタグにRELENG_ 7を指定してソースコードを取得しシステムをビルドしてください。 - ULE
《注目》ULEスケジューラをデフォルトインストーラにするべきかどうか,
もう数年に渡って議論と検証, 改善が続けられました。現在ではULEスケジューラはデフォルトになるレベルに達したと判断されていますが, 7. 0-RELEASEに取り込むには時間が足りないということで, 今のところ7. 1-RELEASEでデフォルトスケジューラに設定される見通しです。 8-CURRENTは近いうちにULEスケジューラがデフォルトスケジューラに変更されます。7.
0-RELEASEでデフォルトになる可能性もないこともありませんが, 今のところ7. 1-RELEASEでデフォルト変更が現実的なスケジュールです。
ports
- portsmon moves to 7
FreeBSD Ports Monitoring System
(portsmon) のデフォルトビルド環境がi386-6からi386-7へ変更されます。portsmonはportがビルドできるかできないかを調査し, ビルドできない場合は"broken"としてメンテナに通知します。同システムが7系を対象としたことで, Ports Collectionも7. 0-RELEASEへ向けた準備の段階に入りつつあると言えます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
- 2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
- 2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
- 2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
- 2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
- 2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
- 2007年10月16日 《注意》vpopmailアップグレード,Eclipse開発版3.3へ向けて作業,“The Godfather”フォーチューンデータ追加他
- 2007年10月12日 《注目》Emacsのバグ修正,less(1)バージョンアップ,タイムゾーンデータ更新,NvuからKompozerへ名称変更他
- 2007年10月11日 《注目》Intel PRO/1000ギガビットEthernetアダプタem(4) 6-STABLEへ,OpenEXR更新方法他
- 2007年10月10日 《注意》ilmbase追加とOpenEXR更新 - アップグレード注意,linux_base-f7へ名称変更,Synaptics TouchPadドライバx11-driversカテゴリへ他