FreeBSD Daily Topics
2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
heads-up
- GCC PCC LLVM-GCC
システムやユーザランド,
アプリケーションのビルドに採用するコンパイラについてちらほらと話がでています。PCCの開発が迅速に進んでおり, いずれはユーザランドからPCCへのビルドも対応していくことが可能であること, カーネルについてはコンパイラに依存するコードも多いため対応はユーザランドよりも遅れること, PCC以外にもLLVM-GCCを使うという選択肢もあることなどが述べられています。
ports
- move to bison 2.
x これまでbison 1.
xに依存していた多くのアプリケーションのうち190以上のportが一斉にbison 2. x対応へとアップグレードされました。これまでたとえばOpenOffice. orgのビルドなどでbisonの対応バージョンのためにコンフリクトが発生することがありましたが, これでコンフリクトの発生が軽減されます。bisonはバージョン2. xに統合され, devel/ bison一本になりました。 security/
openfwtk TIS fwtkのイデオロギやAPIの後方互換性を継承したアプリケーションプロキシツールキットOpenFWTKが新しくPorts Collectionへ追加されました。
lang/
clojure JVMを活用するダイナミックプログラミング言語clojureが新しくPorts Collectionへ追加されました。
mail/
xf-spf qmailに対するカスタマイズドSPFチェッカがPorts Collectionへ追加されました。
www/
firefox
www/firefox-i18n
www/linux-firefox Firefoxがセキュリティアップデートバージョン2.
0.0. 8へアップデートされました。国際版FirefoxやLinux Firefoxも2. 0.0. 8へ更新されています。 - 8.
0-CURRENT Ports Collectionの内容もFreeBSD 8-CURRENT対応コードが追加されるようになってきました。今後開発ブランチは8-CURRENT,
次期安定版はRELENG_ 7, 現在の安定版はRELENG_ 6です。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
- 2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
- 2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
- 2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
- 2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
- 2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
- 2007年10月16日 《注意》vpopmailアップグレード,Eclipse開発版3.3へ向けて作業,“The Godfather”フォーチューンデータ追加他
- 2007年10月12日 《注目》Emacsのバグ修正,less(1)バージョンアップ,タイムゾーンデータ更新,NvuからKompozerへ名称変更他
- 2007年10月11日 《注目》Intel PRO/1000ギガビットEthernetアダプタem(4) 6-STABLEへ,OpenEXR更新方法他
- 2007年10月10日 《注意》ilmbase追加とOpenEXR更新 - アップグレード注意,linux_base-f7へ名称変更,Synaptics TouchPadドライバx11-driversカテゴリへ他