FreeBSD Daily Topics
2007年12月5日 ADAPTIVE_GIANTのデフォルト機能化,newfs(8)に新しいオプション「-r」を追加,100.clean-tmpsジョブ改善,libkseビルド設定の変更他
heads-up
- ADAPTIVE_
GIANT current - ADAPTIVE_
GIANTがカーネルにおけるデフォルト機能になりました。このためADAPTIVE_ GIANTオプションがカーネル設定ファイルから削除されています。カーネル設定ファイルにADAPTIVE_ GIANTオプションを指定してある場合, 削除してからカーネルをビルドしてください。
src
- sbin/
newfs/ newfs. 8 newfs. c newfs. h current - newfs(8)に新しいオプション
「-r」 が追加されました。 「-r」 はデバイスの終端における予約済みスペースを指定するもので, デバイスがファイルシステムを損なうことなくgmirrorアレーのメンバーになるといった場合に重宝する機能です。そのほか 「-s」 オプションに関するエラーハンドリングの改善なども実施されています。 - sys/
dev/ sound/ pci/ hda current - Analog Devices AD1984コーデックIDがHDAに追加されたほか,
Acer + ALC268 (nid 29)におけるPCビープコントローラの有効化, マルチチャンネルフォーマットにおけるDAC/ ADC準備中におけるリグレッションバグが修正されています。 - etc/
defaults/ periodic. conf current - デイリー100.
clean-tmpsジョブが/tmp/のファイルをパージしている最中には, /tmp/における.X11-unix, .ICE-unix, .font-unix, .XIM-unixなどのX11ソケットディレクトリにおけるファイルが削除されないように処理が変更されました。この変更がないと, タイムアウト期間 (デフォルトは3日間) をこえてXセッションにログインしている場合, セッション中にもかかわらずX11ソケットを削除してしまいます。 - compat/
opensolaris/ include current - OpenSolaris互換ヘッダ
(alloca. h, fcntl. h, stdio. h, stdlib. h, strings. h, unistd. h, bitmap. h, cpupart. h, cpuvar. h, cyclic. h, elf. h, mman. h, modctl. h, objfs. h, param. h, pcpu. h, stat. h) が追加されました。これにともなってヘッダファイルを追加する以前に導入されていた互換確保のためのコードが随時削除され, 互換ヘッダファイルを使うように変更されています。 - lib/
libkse current - FreeBSD 8.
0-CURRENTにおいてlibkseによって要求されるシステムコールの削除に関するインパクトを軽減するため, スタティックバージョンのlibkseはデフォルトではビルドおよびインストールしないように設定が変更されました。libkseがデフォルトスレッドライブラリとして指定されている場合か, libthrがビルドされない場合に, スタティックバージョンのlibkseがインストールされます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年12月28日 Juniper NetworksからFreeBSD ProjectへFreeBSD/MIPS移植参照コードを寄贈
- 2007年12月27日 USBマウスドライバums(4) Apple Mighty Mouseをサポート,qmail改善,cp(1)コマンド調整,bge(4)ドライバにBMC5722追加他
- 2007年12月26日 OpenPAM FigwortからOpenPAM Hydrangeaへアップグレード,mergemaster(8)改良,ports(7)マニュアル更新,ULE GCC3ビルド対応他
- 2007年12月25日 RELENG_7_0ブランチ作成,ministat(1)を通常コマンドへ,Alpine/Aptana Studio/pdfedit追加,Linux Firefox 3β2へ他
- 2007年12月21日 fetch(3) NO_PROXY/no_proxy環境変数対応,NetBSD 4.0をファミリツリーへ追加,TIJmp/Greylite/Ptop追加他
- 2007年12月20日 X.Orgドライバ i810/intelアップデート方法,もう1つのFreeBSDインストーラ他
- 2007年12月19日 procstat(1)にCOMMカラム追加,MacBookの起動処理改善,HT1000チップセット問題改善,他多数
- 2007年12月18日 /usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場,Adobe Flex 2 SDK追加,文字や単語単位で比較できるDocDiff登場,Samba3更新他
- 2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加]
- 2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード