FreeBSD Daily Topics
2007年12月12日 PowerPC/ARMサポート,AdaptecドライバPCI ID追加,コールチェインキャプチャサポート追加,Adaptec AdvancedRAIDコントローラドライバ追加他
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- 組み込み対応
current - FreeBSDを組み込みOSとして活用するベンダが増えていることから,
PowerPCとARMアーキテクチャへの対応が随時進められています。またエンタープライズ用途ではi386ではなくamd64の採用が進んでいるようです。
src
- sys/
dev/ aac/ aac_ pci. c current - AdaptecドライバからいくつかのPCI ID
(Adaptec RAID 51245, Adaptec RAID 51645, Adaptec RAID 52445, Adaptec RAID 5405, Sun STK RAID REM, Sun STK RAID EM, SG-XPCIESAS-R-IN, SG-XPCIESAS-R-EX) が追加されました。 - hwpmc(4)
current - コールチェインキャプチャのサポートがカーネル
(PMC_ F_CALLCHAINフラグ) およびハードウェアパフォーマンスモニタカウンタhwpmc(4) (kern. hwpmc. callchaindepth sysctrl値) に追加されました。amd64およびi386が対象アーキテクチャです (FreeBSD FoundationおよびGoogle協賛)。 - sys/
dev/ ata/ ata-chipset. c current - コンパットモードのIntel SATAチップのスピードレポートが修正されました。またJMicron 368の誤って検出機能が修正されています。
- sys/
dev/ aac/ aac. c
aac_pci. c
aacreg.h current - 同じインターフェースを共有しつつ新しいデバイスをアタッチできるようにするためのファミリーサポートがAdaptec AdvancedRAIDコントローラドライバaac(4)に追加されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年12月28日 Juniper NetworksからFreeBSD ProjectへFreeBSD/MIPS移植参照コードを寄贈
- 2007年12月27日 USBマウスドライバums(4) Apple Mighty Mouseをサポート,qmail改善,cp(1)コマンド調整,bge(4)ドライバにBMC5722追加他
- 2007年12月26日 OpenPAM FigwortからOpenPAM Hydrangeaへアップグレード,mergemaster(8)改良,ports(7)マニュアル更新,ULE GCC3ビルド対応他
- 2007年12月25日 RELENG_7_0ブランチ作成,ministat(1)を通常コマンドへ,Alpine/Aptana Studio/pdfedit追加,Linux Firefox 3β2へ他
- 2007年12月21日 fetch(3) NO_PROXY/no_proxy環境変数対応,NetBSD 4.0をファミリツリーへ追加,TIJmp/Greylite/Ptop追加他
- 2007年12月20日 X.Orgドライバ i810/intelアップデート方法,もう1つのFreeBSDインストーラ他
- 2007年12月19日 procstat(1)にCOMMカラム追加,MacBookの起動処理改善,HT1000チップセット問題改善,他多数
- 2007年12月18日 /usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場,Adobe Flex 2 SDK追加,文字や単語単位で比較できるDocDiff登場,Samba3更新他
- 2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加]
- 2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード