FreeBSD Daily Topics
2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加]
heads-up
- FreeBSD 7 scales
stable - FreeBSD 7は6と比較してマルチコア/プロセッサにおいて性能がスケールします。stableのメーリングリストにおいて7が6よりもスケールする様子をしめすグラフが紹介されました。
これまで何度か紹介されているグラフですが,
6と7を比較するわかりやすいグラフですのでチェックしておくと良いでしょう。
ports
- x11-wm/
awesome タイル型ウィンドウマネージャawesomeのportが2.
0へアップグレードされました。 - sysutils/
cdrkit DVD/
CDへの書き込み, CD-RWのブランク化, ISO-9660ファイルシステムイメージの作成, 音楽CDデータの展開などを実施するプログラムcdrkitがPorts Collectionへ追加されました。同ツールはcdrtools-*およびcjk-cdrtools-*と衝突します。両方インストールはできませんので, どちらかを選択して使う必要があります。 - mail/
qmail
mail/qmail-dk qmailのライセンスがパグリックドメインへ変更されたのに合わせて,
qmailのportからRESTRICTEDの指定が削除されました。qmail-dkからもRESTRICTEDの指定が削除されています。 - graphics/
linux-cairo Linux版CairoライブラリがPorts Collectionへ追加されました。
- graphics/
uniconvertor ベクタグラフィックを変換するプログラムUniConvertorがPorts Collectionへ追加されました。同プログラムではベクタデータの変換にsK 1エンジンを使っています。
サポートしているフィルタは入力データがCDR/
CDT/ CCX/ CDRX/ CMX, Adobe Illustrator 9までのデータ (AI PostScriptベース), PostScript, EPS, CGM, WMF, XFIG, SVG, SK, SK1, AFF, 出力データがAI (PostScriptベースAdobe Illustrator 5. 0形式), SVG, SK, SK1, CGM, WMFとされています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年12月28日 Juniper NetworksからFreeBSD ProjectへFreeBSD/MIPS移植参照コードを寄贈
- 2007年12月27日 USBマウスドライバums(4) Apple Mighty Mouseをサポート,qmail改善,cp(1)コマンド調整,bge(4)ドライバにBMC5722追加他
- 2007年12月26日 OpenPAM FigwortからOpenPAM Hydrangeaへアップグレード,mergemaster(8)改良,ports(7)マニュアル更新,ULE GCC3ビルド対応他
- 2007年12月25日 RELENG_7_0ブランチ作成,ministat(1)を通常コマンドへ,Alpine/Aptana Studio/pdfedit追加,Linux Firefox 3β2へ他
- 2007年12月21日 fetch(3) NO_PROXY/no_proxy環境変数対応,NetBSD 4.0をファミリツリーへ追加,TIJmp/Greylite/Ptop追加他
- 2007年12月20日 X.Orgドライバ i810/intelアップデート方法,もう1つのFreeBSDインストーラ他
- 2007年12月19日 procstat(1)にCOMMカラム追加,MacBookの起動処理改善,HT1000チップセット問題改善,他多数
- 2007年12月18日 /usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場,Adobe Flex 2 SDK追加,文字や単語単位で比較できるDocDiff登場,Samba3更新他
- 2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加]
- 2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード