FreeBSD Daily Topics
2008年1月8日 Adobe Reader 8登場,PostgreSQLセキュリティ更新,PostgreSQL向け全文検索機能ludia追加,libgpodで新iPod Classic/Nano Video対応,Linux Flash 7/9更新
ports
- print/
acroread8
print/acroreadwrapper
japanese/acroread8
*/*acroread8 Adobe Reader 8.
1.1のportが新しくPorts Collectionに追加されました。日本語を含む15言語のローカライズ版も同じく追加されています。8ではUIが改善されている他, 起動時間の短縮, パフォーマンスの改善, 使い勝手の向上, マルチメディアPDFドキュメントへの対応, シェアドレビュー機能, Orca対応など7と比較して多くの機能追加と性能改善が実施されています (図1)。 7から8へアップグレードする作業例を図2に挙げておきます。
図2 日本語版Adobe Reader 7から日本語版Adobe Reader 8へのアップグレード作業例
# pkg_
delete ja-acroread7-7. 0.9_ 1,1 # pkg_ delete acroreadwrapper-0. 0.20071020 # cd /usr/ ports/ japanese/ acroread8/ # make install clean - databases/
postgresql83-server
databases/postgresql82-server
databases/postgresql81-server
databases/postgresql80-server
databases/postgresql74-server
databases/postgresql73-server すべてのPostgreSQL portがアップグレードされました。同アップグレードでCVE-2007-6067,
CVE-2007-4772, CVE-2007-6601, CVE-2007-6600, CVE-2007-4769のセキュリティ問題が修正されています。PostgreSQLユーザはアップグレードを検討してください。 - databases/
ludia PostgreSQLに対して全文検索インデックス機能を追加するためのエクステンションludiaが新しくPorts Collectionへ追加されました。
- audio/
libgpod
audio/gtkpod
audio/amarok
audio/rhythmbox
multimedia/gpodder
sysutils/fusefs-pod libgpodのportが0.
6.0へアップグレードされました。このアップグレードで新しいiPod ClassicやiPod Nano Videoがサポートされました。またiPhoneおよびiPod Touchといった新しいサポート機能追加に向けた準備段階の機能が追加されています。同アップグレードに合わせて同ライブラリを使うGtkpod, Amarok, Rhythembox, Gpodder, fusefs-podのportが更新されています。 - ports-mgmt/
pkg_ cleanup どのパッケージからも要求されていないパッケージを探しだし,
保持するか削除するかの操作を選択できる管理ツールpkg_ cleanupが新しくPorts Collectionへ追加されました。pkg_ rmleavesとよく似たツールですが, コメントや説明文を表示できるといった特徴があります。 - www/
linux-flashplugin7 Linux Flash 7のportが7.
0r73へアップグレードされました。セキュリティ問題が修正されていますのでアップグレードを実施してください。 - www/
linux-flashplugin9 Linux Flash 9のportが9.
0r115へアップグレードされました。 - sysutils/
rsyslog rsyslogのportが2.
0.0へアップグレードされました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月31日 portsnap(8)でPorts Collectionをアップデートする方法,BATCHと/etc/make.confでシームレスアップグレード
- 2008年1月30日 ULE改善報告 - より動的にスケジューリングを実施するアイデアの実装とベンチマーク,8系への導入と7.1へのバックポート他
- 2008年1月29日 Flash9 - 最新WineでCompizでも動作(動作画面あり),開発版portupgradeを更新する方法他
- 2008年1月28日 fts(3)構造体改善のため変更,fifofsジャイアントロック削除,WineでPhotoshop CS/CS2動作,JavaScript実装Rhino登場他
- 2008年1月25日 portmaster 2登場,libmemcached登場,Swapd登場,iograph登場,PyDev登場,Spring Framework登場他
- 2008年1月24日 re(4) Wake-on-LAN機能追加パッチ,Time Machine類似機能flyback登場,iostat(8)ヘッダ表示間隔改善,フィックスモードfsck(8)動作改善他
- 2008年1月23日 sf(4)オーバーホールパフォーマンス向上,Apache 22/20/13セキュリティフィックス,MSNメッセンジャープロクシ
- 2008年1月22日 OpenBSD Relay Daemon登場 - ロードバランサ,アプリケーションレイヤゲートウェイ,トランスパレントプロクシ他
- 2008年1月21日 FreeBSD 6.3-RELEASE登場,6.3と7.0の採用基準,新しいFreeBSD RSS 6つ追加
- 2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法