FreeBSD Daily Topics
2008年4月17日 複数デフォルトルータ機能の実現へ向けポート開始,FreeBSD/mipsコミット開始,AMD K8温度モニタk8temp(4)追加,HDAコーデック追加他
heads-up
- route(8)
current - Qing Li氏によってIPv4/
IPv6双方に対するなど, コストマルチパス (ECMP) のバックエンドサポートが追加されました。たとえば従来であれば2つめのデフォルトルータを追加しようとすればエラーが出力されましたが, 同機能が取り込まれたあとは追加可能となります。netstat(1)でチェックしても複数のデフォルトルータが表示されるようになります。 以前はエラーになったがこれからは有効になる - コミットログより抜粋
# route add -net 192.
103. 54. 0/ 24 10. 9.44. 1 # route add -net 192. 103. 54. 0/ 24 10. 9.44. 2 デフォルトルータが2つある場合のnetstat(1)の出力例
default 10.
2.5. 1 UGS 0 3074 bge0 => default 10. 2.5. 2 UGS 0 0 bge0 複数をデフォルトルータを設定してある場合には
「route delete default」 コマンドだけでは処理に失敗します。この場合は 「route delete default 10. 2.5. 2」 のように明示的に対象となるデフォルトルータを指定します。ECMP機能の実現はまだはじまったばかりです。今後随時コミットが実施され, 機能が実現されていくことになります。同機能はFreeBSD 8における注目の機能になるとみられます。 - FreeBSD/
mips current - FreeBSD/
mips向けのカーネル設定ファイルとしてADM5120, IDT, MALTA, QEMU, SENTRY5が追加されました。またそのサポートも追加されています。FreeBSD/ mipsはmips32, mips64, mips32r2, mips64r2やそれに関するプロセッサをターゲットとしており, 現在のところADMtek ADM5120, maltaボードにおけるmips 4Kc, IDT RC32434ベースのRB533ルータボードなどがサポートされています。 sibtye/
broadcom設計が初期サポート段階にあることに加えて, 他の関連プロセッササポートも随時追加される予定になっています。MIPSの対応コードは今後も頻繁にマージされる予定です。これは最初のマイルストーンコミットと言えます。
src
- k8temp(4)
current - 組み込みセンサを通じてAMD K8プロセッサ温度をモニタリングするためのドライバk8temp(4)がPerforceからCURRENTへマージされました。
- sys/
dev/ sound/ pci/ hda current - コーデックIDにSigmatel STAC9205が追加された他,
Dell Vostro 1500 (GPIO0) で発生していたスピーカ問題が修正されました。またAsus A8Xシリーズ (A8JC, A8M, A8xxなど) は同じPCI IDやハードウェアコーデックを持ちながらも違った動作をすることからこれへの対応が追加されています。他にもいくつか対応が追加されています。 - sys/
modules/ zfs current - ZFS/
sparc64向けのアトミックオペレーションが追加されました。 - usr.
sbin/ pkg_ install/ add delete lib current - パッケージの登録/解除の処理が最適化されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月30日 Portscoutサイト登場,KDE4一時的にfamへ移行,Opera開発版でAMD64に対応,Antti Kantee氏PuffsおよびRUMPs開発他
- 2008年4月29日 順応型アイドリングアルゴリズムコミット,カーネルデベロッパの入門教材としてspeaker(4),Unionfsの改善,em(4)/igb(4)改善,sh(1)算術展開変更,DTrace更新他
- 2008年4月28日 GJournal活用ドキュメント,O'Reilly Open Source Conference公募開始,YUICompressor登場,Awesome更新,CDCollect追加他
- 2008年4月25日 ワイヤレスMulti BSSサポートに伴う設定変更,jemallocで改善赤黒木採用メモリ使用量削減,HSDPAモデムデバイスを使う方法,他多数
- 2008年4月24日 BSD Magazine #1登場,FreeBSD 7/6.3向けJava 1.6バイナリ開発,SoC2008に21プログラムがノミネート,PC-BSD/DesktopBSDアートワーク,他多数
- 2008年4月23日 NVIDIAドライバの性能をアップさせる方法 Compiz Fusion編
- 2008年4月22日 AsiaBSDCon2008フォト公開,CrossOver Games for FreeBSD,適応型アイドリング,GJournal記事,他多数
- 2008年4月21日 pcbinfo/inpcbをrwlocks変更で並列性向上,Wine更新,Linux_base4/8改善,Squid2系プロクシ最新版Cacheboy登場他
- 2008年4月19日 SSH X11フォワーディングに脆弱性,6.3 libpthreadに不具合,X.Orgサーバpsm(4)まわりで改善,OpenProj登場,Clamavアップグレード,指紋読み取りアプリ登場,他多数
- 2008年4月17日 複数デフォルトルータ機能の実現へ向けポート開始,FreeBSD/mipsコミット開始,AMD K8温度モニタk8temp(4)追加,HDAコーデック追加他