FreeBSD Daily Topics
2008年4月23日 NVIDIAドライバの性能をアップさせる方法 Compiz Fusion編
heads-up
- NVIDIA + Compiz
NVIDIAドライバ
(x11/ nvidia-driver) とCompiz Fusion (x11-wm/ compiz-fusion) を使っている場合, 次のようにCompiz起動時にオプション “--loose-binding” を指定することで動作速度を改善できます。NVIDIAドライバはテクスチャのバインディング処理が遅いところがあるため, このオプションを指定することでCompizの動作が改善されることになります。 この結果,
Xorgサーバが消費するCPU時間が短縮され, 他の処理にCPUパワーをまわせるようになります。NVIDIAドライバを使っている場合はほとんどの場合で推奨できるオプションです。NVIDIAドライバを使っている場合には試してみてください。 compiz --loose-binding --replace
最近のNVIDIAグラフィックアクセラレータを使っているにもかかわらず,
graphics/ mesa-demosのglxgears(1)で芳しい結果が出力されなかったり, glxgears(1)を実行するとX. Orgごと落ちるといった場合, NVIDIAグラフィックアクセラレータに含まれているパワー管理機能が問題の原因になっている可能性があります。 その場合,
次のように環境変数__ GL_ YIELDにNOTHINGを設定してcompizを起動してみてください。結果的にグラフィックパフォーマンスが向上します。古いグラフィックアクセラレータにはこの機能はないため指定しても変化は見られません。 env __
GL_ YIELD=NOTHING compiz --loose-binding --replace 最近のNVIDIAグラフィックアクセラレータでは,
OpenGLのイメージセッティングを変更することで描画パフォーマンスを変更することもできます。x11/ nvidia-settingsをインストールしnvidia-settings(1)を起動します。OpenGL SettingsのImage SettingsをHigh Quality, Quality, Performance, High Performanceの4つに設定できますので, 動作速度を向上させたい場合はここHigh Performanceを設定します。 glxgears(1)で計測するとパフォーマンスが向上することが確認できます。古いグラフィックアクセラレータではここの設定を変更しても変化はありません。
nvidia-settings(1)の設定内容は/.nvidia-settings-rcに保存されます。この結果ユーザごとに違う設定を保持することが可能です。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月30日 Portscoutサイト登場,KDE4一時的にfamへ移行,Opera開発版でAMD64に対応,Antti Kantee氏PuffsおよびRUMPs開発他
- 2008年4月29日 順応型アイドリングアルゴリズムコミット,カーネルデベロッパの入門教材としてspeaker(4),Unionfsの改善,em(4)/igb(4)改善,sh(1)算術展開変更,DTrace更新他
- 2008年4月28日 GJournal活用ドキュメント,O'Reilly Open Source Conference公募開始,YUICompressor登場,Awesome更新,CDCollect追加他
- 2008年4月25日 ワイヤレスMulti BSSサポートに伴う設定変更,jemallocで改善赤黒木採用メモリ使用量削減,HSDPAモデムデバイスを使う方法,他多数
- 2008年4月24日 BSD Magazine #1登場,FreeBSD 7/6.3向けJava 1.6バイナリ開発,SoC2008に21プログラムがノミネート,PC-BSD/DesktopBSDアートワーク,他多数
- 2008年4月23日 NVIDIAドライバの性能をアップさせる方法 Compiz Fusion編
- 2008年4月22日 AsiaBSDCon2008フォト公開,CrossOver Games for FreeBSD,適応型アイドリング,GJournal記事,他多数
- 2008年4月21日 pcbinfo/inpcbをrwlocks変更で並列性向上,Wine更新,Linux_base4/8改善,Squid2系プロクシ最新版Cacheboy登場他
- 2008年4月19日 SSH X11フォワーディングに脆弱性,6.3 libpthreadに不具合,X.Orgサーバpsm(4)まわりで改善,OpenProj登場,Clamavアップグレード,指紋読み取りアプリ登場,他多数
- 2008年4月17日 複数デフォルトルータ機能の実現へ向けポート開始,FreeBSD/mipsコミット開始,AMD K8温度モニタk8temp(4)追加,HDAコーデック追加他