FreeBSD Daily Topics
2008年7月8日 MIPSディレクトリ変更,ezjail構築運用,Gmirror構築方法,Maplyerベター
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
src
- sys/
mips sys/ mips/ mips32 current - BSDCan2008やIRCでの議論の結果,
sys/ mips/ mips32/*以下に保持されているMIPSアーキテクチャコードを一つうえのディレクトリに移行となりました。sys/ mips/以下にそれぞれの区切りディレクトリが登場しています。
link
- ezjail
The FreeBSD Diaryにおいてezjailを使ってJail環境の構築と管理を実施する方法とまとめたドキュメントがezjail - A jail administration frameworkとして公開されています。インストールから設定ファイルの作成方法,
コマンドの実行方法が丁寧にまとめられています。Jailを使ったホスト環境の構築やサービス提供を検討している場合には参考資料としてブックマークしておきましょう。 - Gmirror software RAID
FreeBSD gmirrorを活用してソフトウェアRAID
(ミラーリング) を実現する方法がSoftware mirror in FreeBSDにまとめられています。コマンドを実行画面付きで説明がおこなわれていて理解しやすくなっています。Gmirrorを使ったミラーリングに興味がある場合には一度チェックしてみてください。 - MPlayer is better than Realplayer
Streaming Media with Firefox on FreeBSDにおいて,
Firefoxで使う場合はRealplayerプラグインよりもMPlayerプラグインの方がよく動作すると説明されています。MPlayerはRealplayerプラグインと異なり多くのストリーミング形式に対応しているほかネイティブバイナリとして動作するという特徴があります。www/ mplayer-pluginからインストール可能です。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年7月31日 7.1にABI非互換性予定,FreeBSD/Linux/Solarisコマンド比較チャート,スワップ領域暗号化方法,ZFS導入方法,FreeBSD/mips非マージパッチ公開,Launchy登場
- 2008年7月30日 KDE 4.1.0登場 - Ports Collectionマージは8月中旬の予定
- 2008年7月29日 BIND対応迅速に,Firefox 3プラグイン変更,FreeBSD Foundationニュースレター,4BSDスケジューラcpuset対応,Nautilus/MIME更新,Smile/xoscope追加他
- 2008年7月28日 KDE4状況報告,KDE 4.1 RC1+対応,Google App Engine Oil登場,MySQL 6.0登場,Skyfish導入,Samba3更新他
- 2008年7月25日 FreeBSD OpenJDK状況報告,XFS書き込み機能無効,kterm16c削除
- 2008年7月24日 組み込みFreeBSD OS,Adobe Reader 8.1.2セキュリティ更新1,Google Gadgetをダッシュボードモードで使う方法,ext2fsをマウントする方法他
- 2008年7月23日 JDK/JRE 6バイナリ登場,DragonFly BSD 2.0登場,Openmoko FreeBSD,Ghostscript登場,XChat派生のConspire登場,Hamsterdb登場他
- 2008年7月22日 第6期FreeBSDコアチーム選出,jemalloc改善で性能向上,yacc(1)バグ修正,FreeBSD BIND9サーバ構築他
- 2008年7月18日 Video 4 BSDプロジェクト登場,FreeBSD KDE4テスター募集,Ratproxy on FreeBSD,WordPress 2.6登場,Handbrake更新,FreeBSD - the unknown Giant
- 2008年7月17日 SoC 2008中間評価20名通過,SpreadFreeBSD,DragonFly 5歳,MIPS開発,LastFMrec登場,Seed7登場他