FreeBSD Daily Topics
2008年8月8日 NEC PC-9801N-J02/PC-9801N-J02R PCカードサポート,XOOPS登場,NVIDIAドライバ更新,FreeNASアワード受賞,HeX LiveCD FreeBSD 7ベースへ
src
- if_
snc_ pccard. c current - if_
snc_ pccard. cが新しいスタイルのPCカードフロントエンドドライバへ変換されました。この変更にともなってNEC PC-9801N-J02およびPC-9801N-J02Rのサポートが追加されています。同デバイスサポートの追加にあたって, きちんとした試験は実施されていません。
ports
- www/
xoops PHPで開発されたコンテンツ管理システムXOOPSのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。XOOPSは小規模サイトから大規模サイトまで動的に構築できることを目指して開発されたシステムで,
拡張可能なほか簡単に扱えるという特徴があります。 - x11/
nvidia-driver
x11/nvidia-driver-71xx
x11/nvidia-driver-96xx NVIDIAドライバが更新されました。最新版が173.
14. 12へアップグレードされたほか, 従来のバージョンがそれぞれ71. 86. 06および96. 43. 07へアップグレードされています。 - devel/
valide Valaプログラミング言語向けの統合開発環境Val(a)IDEのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。
links
- FreeNAS 0.
69bc (Stone Burner) FreeBSDベースで開発されているNASプロダクトFreeNASの最新ベータ版FreeNAS 0.
69bc (Stone Burner) が公開されました。同梱されているアプリケーションやコンポーネントが新しいバージョンへ更新されているほかUIの改善, 新機能の追加, いくつかの変更が実施されています。 またFreeNASは
「2008 Best of Open Source Software Awards」 のオープンソースストレージソフトウェア部門の勝者になりました。おめでとう, FreeNAS :) - HeX LiveCD 2.
0RC1 FreeBSDベースで構築されているネットワークセキュリティモニタリングシステムHeX LiveCDの最新RCリリースHeX LiveCD 2.
0RC1が公開されました。この最新版では, 長い開発の結果FreeBSD 7. 0ベースで動作するようになったほか, Unionfsを採用することで以前のバージョンと比較して高速に読み込みが実施されるようになりました。ネットワークセキュリティモニタリングで著名なアプリケーションが収録されているほかウィンドウマネージャとしてFluxboxが活用されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年8月29日 jemalloc アリーナにおけるロック処理削減,Git 1.6.0と構成変更,MySQL6.0.6 alphaへ更新,PostgreSQLバックエンドBIND9登場他
- 2008年8月28日 jemallocスレッドキャッシュ機能搭載でロック削減,7.1にDTraceマージ,ath更新,ワシントンポストにFreeBSD記事,PC-BSDインタビュー他
- 2008年8月27日 KDE 4/3状況報告,Vim 7.2登場,Opera脆弱性修正版9.52登場,Ucc登場,FreeBSD 8新機能一覧,Tux3階層構造他
- 2008年8月26日 dpms(4)ドライバ追加,drmカーネルドライバ更新,Wine更新,lanmap追加,OpenOffice.org Java1.6対応,meetBSD California 2008 11月15日-16日開催ほか多数
- 2008年8月25日 FreeBSD 7.1および6.4リリーススケジュール,6.4で6系ファイナル,FreeBSD/Xenテスター募集,NetBSDジャーナリング,FreeBSD特化Nagiosプラグイン他
- 2008年8月22日 FreeBSD Flash10の噂,2008年Q2ステータスレポート,MPSAFE TTYレイヤ機能,sun4vフェードアウト,OpenOffice.orgページャo3read登場,Pidginアップデート他
- 2008年8月21日 GiantフリーFreeBSDへ大きく前進 ≪注目≫HPS-USBマージ間近、≪注目≫MPSafe TTYレイヤマージ完了,他多数
- 2008年8月20日 Diablo 1.6 JDK / JRE登場,BSD Magazine No.2出版,KDE 3.5.9登場,LLVM開発版port登場,他多数
- 2008年8月19日 Vimageマージ開始,Xen domUマージ,Nagios Portsモニタプラグイン登場,WoozTalk登場,OpenID Apacheモジュール登場他
- 2008年8月18日 Xenコードマージ進展 XENカーネル設定ファイル登場,hw.ata.ata_dma_check_80pin sysctl値登場,WordPress 2.6.1登場,Google Desktop Gadget Qt4サポート