FreeBSD Daily Topics
2008年9月5日 NetBSD 2008Q3開発状況,RRDTool 1.2系登場,フローティング/タイル両対応echinus登場,Qt4 UI AQEMU登場他
ports
- emulators/
aqemu Qt4で開発されたQEMU GUIアプリケーションAQEMUのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。QEMUが提供しているオプションの大半をサポートしています。
- www/
httpcore
www/httpclient HTTPプロトコルの基本的な機能を実装したコンポーネントHttpCoreのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。強力なコンポーネントで,
HTTPサービスを使ったアプリケーションを開発する場合に便利に活用できる機能を提供しています。実行するにはJava 1. 3互換の実行環境が必要です。 また,
同時にクライアント側での認証やHTTPステート管理, 接続管理, HTTP/ 1. 1互換HTTPエージェント実装などを提供しているHttpClientのportも新しくPorts Collectionへ追加されています。HttpClientはHttpCoreを活用してこうした機能を実現しています。 - x11-wm/
echinus フローティング型およびタイル型の両方に対応したdwmベースのウィンドウマネージャechinusのportが新しくPorts Collectionに追加されました。Xresources形式の設定ファイルを通じて設定できる他,
Xft (TTF) のサポートといった特徴があります。dwm系の軽量ウィンドウマネージャを好む場合は試してみると良さそうです。 - databases/
rrdtool12 以前のバージョンのRRDToolを使いたいユーザ向けにRRDTool 1.
2系のport(databases/ rrdtool12)が新しくPorts Collectionへ追加されました。 - databases/
sqlbuddy WebベースのMySQL管理アプリケーションSQL Buddyのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。
links
- NetBSD 2008Q3 Status
Hubert Feyrer氏のブログにおいて2008年7月中旬から2008年9月までのNetBSDにおける主な変更点がまとめられています。Wasabi System WAPBL
(Ahead Physical Block Logging) ジャーナリング機能がNetBSD FFSに追加されたことがふたたび取り上げられている他, FreeBSD ACCEPT_ FILTER(9)をNetBSDへマージしたこと, GCCのかわりにPCCを使ってビルドする作業が進められていること, LVM (Logical Volume Management) の導入作業が進められていること, DIRHASHが導入されたこと, High-Speed Isochronous機能がEHCI (USB) でサポートされたこと, fsck_ ffs(8)にファイルシステムスナップショットを作成するためのオプションが追加されたことなどが紹介されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年9月30日 FreeBSD7+UFS2+MySQLの組み合わせはZFSよりもベター,DragonFly BSD最新版登場他
- 2008年9月29日 ボンジュールFreeBSD-fr,Xenインターフェースヘッダ一部3.2へ対応,MySQLTunerでMySQL性能調整,ezjail 3.0登場,safe-rm登場他
- 2008年9月26日 ≪注目≫MySQL GUI Tools登場,Wine更新,FirefoxなどMozillaプロダクトセキュリティアップグレード
- 2008年9月25日 Ports Collection解除,Roundcubeインストール方法,MLDonkeyインストール方法,BSDが好まれる7つの理由,他多数
- 2008年9月24日 FreeBSD Summer of Code 2008,21のエントリのうち19が成功裏に終了
- 2008年9月22日 suser(8)インターフェース削除,NVIDIAドライバビルド方法,Entranceのport登場,Bordeaux移植進展報告(PC-BSD PBIあり)他
- 2008年9月20日 ACPIモジュールデフォルトデバイスへ,phpMyAdminシェルコマンド実行脆弱性修正,IPアドレスを変更する方法 route(8)/ifconfig(8)編
- 2008年9月17日 snd_hda(4)サウンドドライバ更新,Amarokセキュリティアップデート,ubsa(4)ドライバエントリ追加
- 2008年9月16日 ≪注目≫PC-BSD 7 Fibonacci登場,≪注目≫スケジュールチャート登場,FreeBSD 7.1/6.4-BETA登場,AskoziaPBX 1.0登場,Jailアップグレード方法紹介
- 2008年9月12日 ccp(1)とlaunchy(1) - xsel(1)を使ってクイッククリップボードコピー機能を実現する方法,Python 2.4系セキュリティ対策,FreeBSD NFSサーバ構築