FreeBSD Daily Topics
2008年9月22日 suser(8)インターフェース削除,NVIDIAドライバビルド方法,Entranceのport登場,Bordeaux移植進展報告(PC-BSD PBIあり)他
heads-up
- suser(8) removed. Get priv(9) instread
current8-CURRENTからsuser(9)インターフェースが削除されました。suser(9)は,
すでに長い間, priv_ check(9)インターフェースへのラッパ関数として動作していました。削除は以前から予定されていましたが, 2008年9月17日 (協定世界時) のコミットで8-CURRENTから削除という運びになりました。 この影響でsuser(9)を使っているライブラリやアプリケーション,
モジュールなどでは変更が必要になりました。たとえばNVIDIAドライバ (nvidia-driver-173. 14. 12の場合) はsuser(9)を使っているため, 2008年9月17日 (協定世界時) よりも後のバージョンではビルドできません。nvidia-driver-173. 14. 12であれば, src/ nvidia_ os. cがそれに該当します。src/ nvidia_ os. cの該当部分を次のように編集します (ちなみにcurrent mlにはPRIV_ ROOTではなくPRIV_ DRIVERを使ったパッチが流れました)。 リスト NVIDIAドライバに対する変更の例
--- src/
nvidia_ os. c 2008-09-19 15:09:37. 000000000 +0900 +++ src/ nvidia_ os. c.new 2008-09-19 15:09:50. 000000000 +0900 @@ -165,7 +165,7 @@ BOOL NV_ API_ CALL os_ is_ administrator(PHWINFO pDev) { - return suser(CURTHREAD) ? FALSE : TRUE; + return priv_ check(CURTHREAD, PRIV_ ROOT) ? FALSE : TRUE; } U008 NV_ API_ CALL os_ io_ read_ byte( アップデートの方法はいつくかありますが,
例えば次のようにしてパッチ展開後に手動でファイルを編集してビルドをおこない, 上書きインストールを実行します。 プロンプト 手動でsuser(9)削除に対応した処理を実施する場合
# cd /usr/
ports/ x11/ nvidia-driver/ # make clean # make patch # cd work/ NVIDIA-FreeBSD-x86-173. 14. 12/ src/ # vi nvidia_ os. c # cd ../ ../ ../ # make build # env FORCE_ PKG_ REGISTER=yes make install この例以外にも,
suser(9)を使っているモジュールやアプリケーションは, 2008年9月17日 (協定世界時) 以降の8-CURRENTでは動作しなくなるとみられます。モジュールやアプリケーションが動作しなくなった場合には, 同インターフェースの削除による影響を調べてみてください。
ports
Ports CollectionはFreeBSD 7.
- Entrance
Enlightenment project E17コアライブラリを使って開発されているログインマネージャEntranceのportがEntrance portにおいて公開されました。Entranceはe17ルック&フィールを実現したクールなログインマネージャですが,
まだ開発段階にあり安定性や安全性はそれほど優れていません。しかしカッコいいログインマネージャであることに間違いはなく, 興味がある場合には試してみてください。 - graphics/
tiff TIFF
(Tag Image File Format) に関するライブラリやツールを提供しているgraphics/ tiffがセキュリティフィックスを目的としてアップデートされました。CVE-2006-2193, CVE-2006-2327, CVE-2006-2656, CVE-2006-3459, CVE-2006-3460, CVE-2006-3461, CVE-2006-3462, CVE-2006-3463, CVE-2006-3464, CVE-2006-3465, CVE-2008-2327の脆弱性が修正されています。
links
- Bordeaux 1.
6 for FreeBSD and PC-BSD Bordeaux 1.
6 beta 1 for FreeBSD and PC-BSD においてBordeauxのFreeBSDへの移植作業に進展があったことが報告されています。BordeauxはおもにWine技術を活用して開発されたWindowsアプリケーションを動作させるためのアプリケーションです。Bordeaux 1.
6 beta 1 for BSDではGUIインストーラが動作するようになったほか, PC-BSD 7のPBIが用意されるようになりました。それ以外ではIE6におけるActive XやFlash, Javaといったプラグインのサポートが実現されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年9月30日 FreeBSD7+UFS2+MySQLの組み合わせはZFSよりもベター,DragonFly BSD最新版登場他
- 2008年9月29日 ボンジュールFreeBSD-fr,Xenインターフェースヘッダ一部3.2へ対応,MySQLTunerでMySQL性能調整,ezjail 3.0登場,safe-rm登場他
- 2008年9月26日 ≪注目≫MySQL GUI Tools登場,Wine更新,FirefoxなどMozillaプロダクトセキュリティアップグレード
- 2008年9月25日 Ports Collection解除,Roundcubeインストール方法,MLDonkeyインストール方法,BSDが好まれる7つの理由,他多数
- 2008年9月24日 FreeBSD Summer of Code 2008,21のエントリのうち19が成功裏に終了
- 2008年9月22日 suser(8)インターフェース削除,NVIDIAドライバビルド方法,Entranceのport登場,Bordeaux移植進展報告(PC-BSD PBIあり)他
- 2008年9月20日 ACPIモジュールデフォルトデバイスへ,phpMyAdminシェルコマンド実行脆弱性修正,IPアドレスを変更する方法 route(8)/ifconfig(8)編
- 2008年9月17日 snd_hda(4)サウンドドライバ更新,Amarokセキュリティアップデート,ubsa(4)ドライバエントリ追加
- 2008年9月16日 ≪注目≫PC-BSD 7 Fibonacci登場,≪注目≫スケジュールチャート登場,FreeBSD 7.1/6.4-BETA登場,AskoziaPBX 1.0登場,Jailアップグレード方法紹介
- 2008年9月12日 ccp(1)とlaunchy(1) - xsel(1)を使ってクイッククリップボードコピー機能を実現する方法,Python 2.4系セキュリティ対策,FreeBSD NFSサーバ構築