FreeBSD Daily Topics
2008年10月2日 Compiz Fusion最新版へ更新,IPv6 Neighbor Discovery Protocolルーティングに脆弱性発見,MPlayer脆弱性修正他
ports
- Compiz Fusion
Compiz Fusion関連のportが0.
7.8へアップグレードれました。以前のバージョンと比較していくつものバグ修正と改善が実施されています。Compiz Fusionを使っている場合にはアップグレードを実施した方がいいでしょう。関連しているportは次のとおりです。 - x11-wm/
compiz - x11-wm/
compiz-fusion - x11-wm/
compiz-fusion-plugins-extra - x11-wm/
compiz-fusion-plugins-main - x11-wm/
compiz-fusion-plugins-unsupported - x11-wm/
compizconfig-backend-gconf - x11-wm/
compizconfig-python - x11-wm/
libcompizconfig - x11-wm/
ccsm - x11-wm/
emerald
また0.
7.8へのアップグレードに合わせて次のportが新しくPorts Collectionへ追加されました。 - x11-wm/
simple-ccsm
- x11-wm/
- multimedia/
cx88
multimedia/libtuner Conexant CX23880/
1/2/ 3シリーズのチップをベースに開発されたTV/ ラジオキャプチャカードを扱うためのドライバcx88のportが新しくPorts Collectionへ追加されました。cx88を操作するためのカーネルドライバが含まれているほか, HDTVキャプチャを実施するための簡単なアプリケーションが同梱されています。周辺機器設定やチャンネル選択を実現するために, 同じく新しくPorts Collectionに追加されたmultimedia/ libtunerが使われます。 - www/
firefox3 Firefox 3のportが保存したパスワードを再取得できなくなったり,
新しくパスワードを保存できなくなる問題を修正したFirefox 3. 0.3へアップグレードされました。Firefox 3を使っている場合には最新版へのアップグレードを実施してください。 - multimedia/
mplayer MPlayerに存在した予期しないプロセス終了や任意のコードが実行される危険性がある脆弱性が修正されました。MPlayerを使っている場合は最新のPorts Collectionへアップグレードしてアップデートを実施してください。
security-advisory
- FreeBSD-SA-08:10.
nd6 2008年10月1日
(協定世界時), IPv6 Neighbor Discovery Protocolルーティングに脆弱性があると報告されました。これまでリリースされたすべてのFreeBSDに影響があります。最新のセキュリティブランチにアップデートするか, 安定版であれば7. 0-RELEASE-p5または6. 3-RELEASE-p5以降のバージョンへアップグレードを実施してください。 この脆弱性を利用されると攻撃者からのDoS攻撃が可能になるほか,
プライベートネットワークトラフィックに対する誤ったアクセスが実施される可能性があります。ファイアウォールで外部から入ってくるIPv6 Neighbor Solicitationメッセージをフィルタすることで問題を一時的に回避できます。フィルタリング設定を間違えると通常のIPv6オペレーションにも影響する可能性があるので, フィルタリングで一時的に回避する場合には注意深く設定を実施してください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月31日 ≪注目≫cp(1)やcat(1)のバッファサイズを64KBから1MBへ変更で強制的コンテキストスイッチ回数の削減を実現 - MAXPHYSの増加でシステム全体の効率改善も可能か他
- 2008年10月30日 ULE CPUトポロジー情報の表示機能追加,6.4カミングスーン,zshでmount(8)補間強化
- 2008年10月29日 論理パーティション(/, /var, /tmp)の空き容量を定期的にチェック,NVIDIAドライバ 173.14.xx系port登場,Opera 9.61登場
- 2008年10月28日 NVIDIAドライバ最新版177.80登場,仮想環境下でのアイドル処理を改善(150%→10%),IEEE 802.11インターフェース改善,ADBサポート追加,Linux Base Fedora更新
- 2008年10月27日 Fedora 8のデフォルト対応迫る,Common Flash Memory Interface cfi(4)ドライバ登場,Wine最新版登場他
- 2008年10月24日 iTunesメディアサーバFirefly登場,NVIDIAドライバ8-CURRENTに対応,Linux Flash9のIGNORE指定解除,Xen開発や組み込み対応進展他
- 2008年10月23日 EuroBSDCon 2008特集登場,PC-BSD 7.0.1でFlash9に対応,EuroBSDCon 2009アナウンス他
- 2008年10月21日 FreeBSD 6.4/6.3向けFlash9パッチ登場,USB4BSDマージなるか,phpMyAdmin 3.0.0登場,OpenOffice.org3からWITH_SYSTEM_FREETYPEおよびWITH_TTF_BYTECODE_ENABLED削除他
- 2008年10月20日 AsiaBSDCon 2009開催決定 - 論文募集開始,BSDanywhere 4.3公開,mallocトレース機能活用方法,USB FreeBSDインストール方法,bsdtarもpbzip2並列フォーマットに対応
- 2008年10月17日 ≪ハウツー≫CURRENTを追いつづける方法