FreeBSD Daily Topics
2008年11月10日 KDE 4.1.3準備完了 - 次はQt4.5とKDE4.2,Adobe Readerアップデート,Diablo JDK/JRE 16更新,NSPluginWrapper最新版登場,PortsのBINDを使う方法他
heads-up
- KDE 4.
1.3 ready current - KDE 4.
1.3のportをPorts Collectionに統合する準備ができていることが [FreeBSD] KDE 4. 1.3 Ready for Testingにおいて報告されています。ただし現在Ports CollectionはFreeBSDリリースへ向けた半凍結状態にあるため, まだ統合されていません。先に試験したい場合には [FreeBSD] KDE 4. 1.3 Ready for TestingからURLをたどって取得してください。Martin Wilke氏は向こう数日の間にQt4. 5とKDE 4. 2の移植作業に取りかかると説明しています。
ports
- print/
acroread8
japanese/acroread8
*/*acroread8* Adobe Readerのportが一斉にAdobe Reader 8.
1.3へアップグレードされました。今回のアップグレードではいくつかの機能改善が実施されているほか, セキュリティ問題 (CVE-2008-2992, CVE-2008-2549, CVE-2008-4812, CVE-2008-4813, CVE-2008-4817, CVE-2008-4816, CVE-2008-4814, CVE-2008-4815) の修正が実施されています。Adobe Reader 8を使っている場合には迅速に最新版へアップグレードしてください。 - java/
diablo-jdk16
java/diablo-jre16 Diablo JDK/
JRE 1. 6のportが更新されました。タイムゾーンデータtzupdaterを最新の1. 3.9-2008gにアップデートするかどうかのオプションが追加されたほか, Update 10から更新されたCA certificatesファイルが追加されています。JREの方はさらにJCEアンリミテッドポリシーファイルをインストールするための機能も追加されています。 - databases/
postgresql83-server
databases/postgresql82-server
databases/postgresql81-server
databases/postgresql80-server
databases/postgresql74-server
databases/postgresql73-server PostgreSQLのportがそれぞれGiST問題の修正された最新版へアップグレードされました。PostgreSQLを使っている場合にはできるだけ早い段階でアップグレードを実施してください。GiSTインデックスを使っている場合,
アップデート後に関連するインデックスをすべて作り直したほうが良さそうです。
links
- NSPluginWrapper
開発ブランチからのスナップショットとしてNSPluginWrapperの最新版となるNSPluginWrapper 1.
1.4 (http:// gwenole. beauchesne. info/ en/ blog/ 2008/ 11/ 07/ nspluginwrapper_ 1. 1.4?rev=1226041310) が公開されました。同アップデートでFlashやGtkまわりの処理が改善されており, Flash9まわりで発生していた不安定な状況が改善される可能性があります。執筆現在ではまだPorts Collectionには反映されていません。より安定したFlash9の動作を望む場合には同最新バージョンを手動でビルドして試してみてください。 - Use Ports BIND
FreeBSDはベースシステムにBINDを統合しています。8-CURRNETに統合されているバージョンはBIND 9.
4.2-P2です。ベースシステムのBINDを使わずに, Ports Collectionから最新のBIND 9. 5.xをインストールして使う方法がBIND 9 FreeBSD Installationにまとめられています。最新のベースシステムに統合されている以外のBINDを使いたい場合には同ページを参考にしてみてください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月28日 FreeBSD 6.4登場は週末,7.1 RC1は週明け,iSCSI Initiator大幅改善,Unionfsソケット問題解決,FreeBSDベースのLiveDVD,Nathive登場他
- 2008年11月27日 Wine 1.1.8/1.19 “Invalid address”問題修正パッチ,Portsインストール高速化手法,ATAレベルで実現するソフトウェアRAID,FreeBSDに起動後5分間の脆弱性
- 2008年11月26日 仮想ネットワーク機能VImageマージ進行,df(1)に-Tオプション追加,Wine更新も“Invalid address”問題残る,Firefox 3国際版登場,cpupowerd登場他多数
- 2008年11月25日 BSDCan2009開催は2009年5月12~14日,QT 4.5プレビューarea51にg4u更新,アプリ更新求めるならPC-BSD 7
- 2008年11月20日 ≪注意≫ZFS大規模なアップデート - ZFSを使っている場合には更新注意,powered(8)改善でSMPへの適用向上 - デスクトップ向けhiadaptiveモードの導入もあり
- 2008年11月19日 FreeBSD Flash 10 64bitは存在するも開発途上,NVIDIA 180.06登場,Lynis登場,nano開発版,LLVM最新版登場,ptex更新
- 2008年11月18日 FreeBSDプロジェクト公式フォーラム登場
- 2008年11月17日 FreeBSD Foundation,支援開発にEdward Tomasz Napierala氏のリムーバブルFS化を採用
- 2008年11月14日 UTF8互換syscons(4)開発中,FFSスナップショットバッファフラッシュ改善,sendmailでTLS/Auth機能対応,HAMMERにバージョニング機能実装,NetBSD 5.0リリースサイクル開始他
- 2008年11月13日 BSD Fund - PCC 1.0登場へ向けた資本援助と国際会議資本援助を目的としたドネーション受付を会誌,PPTP VPN構築方法,RTFからLaTeX2eへ変換するツール他