FreeBSD Daily Topics
2008年12月1日 FreeBSD 6.4-RELEASE登場,Linux Flash9更新,Tiny C Compiler登場,i-node情報を取得する方法
heads-up
- FreeBSD 6.
4-RELEASE -
release - 2008年11月28日,
6系の最新版となるFreeBSD 6. 4-RELEASEが公開されました。amd64, i386, pc98, sparc64版が用意されamd64/ i386版にはネットインストール向けの"bootonly", CDインストール向けの"disc1", "disc2", "disc3", "docs", DVDインストール向けの"dvd1"のディスクイメージが用意されています。disc1とdvd1はライブCD/ DVDとしても活用できます。 6.
4における主な特徴は次のとおりです。 - 新しいNFS Lock Manager
(NLM) クライアントの導入 - Camellia暗号のサポート
- USBデバイスからの起動やGPTデバイスからの起動のサポート
- KDE 3.
5.10およびGNOME 2. 22. 3の提供 - 各種3rdパーティアプリケーションの更新
6.
4のセキュリティサポートはExtended扱いとなり, 2年後の2010年11月30日まで実施されます。6. 4で6系のリリースは終了する見通しです。サーバに6系を採用している場合には6. 4へのアップグレードと2年以内の7系以降へのアップグレードを計画してください。7. 1のリリースは順当に進めば2008年12月の下旬に実施されることになりますが, 時期的に考えて2009年の年始までずれ込む可能性もあります。 6系は安定したブランチですが,
マルチコア性能の改善や高速ネットワーク機能など多くの点でパフォーマンスは7系や8系の方が有利だとみられます。特にマルチコアの性能を発揮するには最新版ほど有利な状況です。新しくサーバを構築する場合, 6. 4ではなく7. 1の採用を検討してみてください。7系はすでにSTABLEブランチで動作も安定しています。 - 新しいNFS Lock Manager
ports
- www/
linux-flashplugin9 Linux Flash9のportが9.
0r151へアップグレードされました。 - lang/
tcc Tiny C Compilerのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。
links
- Get information of inode on FreeBSD
FreeBSD Forum, Get information of inode on FreeBSDにおいてFreeBSDでi-node情報を取得する方法が説明されています。最初の投稿はAIXのistatコマンドのようなコマンドがFreeBSDにないだろうかというもので,
それに対してstat(1)やdf(1), fsdb(8)を使う方法が紹介されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他