FreeBSD Daily Topics
2008年12月3日 i386版512バイト boot0.Sコードにバグ発見,修正とともにコメント追加で将来に備える
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- boot0.
S upcomming change current - Luigi Rizzo氏が,
current-mlにおいてboot0. Sコードに施した変更とこれから施すことになる変更について説明しています。過去数日の間, 氏はi386版512バイトのboot0. Sコードを調査し, いくつかのバグと修正する価値のある機能を発見したとしています。 発見されたのは,
誤った%si値が次のステージのローダに渡っていたことと, もう1つはすでに開発者MLで報告されたものですが, 起動されたディスクとは違うディスクのブートセクタに対して戻り値を書き込むかもしれないという可能性があることです。最初のほうについては, すでにCURRNETと7-STABLEにへ変更が加えられています。後者の修正は近いうちに実施される他, デフォルトモードが'update'から'noupdate'に変更される見通しです。 これらboot0.
Sに存在しているバグの存在を追いかけるのはきわめて困難な作業で, 今回Luigi Rizzo氏は将来の作業がより簡単になるように可能な限りのコメントを追加するようにしたと説明しています。今回の変更はきわめて大きなものですが, そのうち95%がコメントであり機能的な変更はわずかなものです。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他