FreeBSD Daily Topics
2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
links
- YouTube - bsdconferences's Channel
YouTube - bsdconferences's Channelに新しく次の2つのビデオが追加されました。
- FreeBSD networking work summary,
Robert Watson at MeetBSD 2008 - Isilon and FreeBSD,
Zach Loafman at MeetBSD 2008
Robert Watson氏の発表はEuroBSDCon 2008で発表されたものと似ています。発表の詳細は
『Software Design』 2009年2月号でも紹介していますので興味がある場合にはチェックしてみてください。Zach Loafman氏の発表はFreeBSDをベースとした大規模システム開発の事例として興味深いものがあります。FreeBSDをベースとした大規模システムを構築する場合には参考にしてみてください。 - FreeBSD networking work summary,
- Setting up a ZFS-only system
Setting up a ZFS-only systemにおいてUlf Lilleengen氏がZFSのみで構成されたFreeBSDをセットアップする方法を紹介しています。ZFSにローダーサポートが追加されたことを受けてGPT partition schemeを併用することでZFSのみで構成されたシステムを構築しようという発想です。FreeBSDを使う場合,
ZFSを使うとかなり柔軟なストレージの追加や制御が可能になります。ZFSの提供している各種機能にも人気があり,UFS2+GEOMがもっとも稼働実績があり柔軟性も高い方法ですが, FreeBSDに移植されたZFSを使おうとするケースが絶えず積極的な活用が展開されつつあります。 FreeBSD ZFSを活用するケースが増えているようです。本番サービスでFreeBSD ZFSを採用するかどうかはまだよく検討する必要がありますが, 個人ベースで実験的に使っていくのであればすでに十分興味深い状況が整ってきていると言えます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他