FreeBSD Daily Topics
2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
heads-up
- NVIDIA gives OpenGL 3.
0 support on FreeBSD drivers - NVIDIAは2008年12月16日,
NVIDIAドライバの最新版となるNVIDIA Driver 180. 11. 02 for FreeBSD x86を公開しました。この最新版はOpenGL 3. 0およびGLSL 1. 30をフルサポートしています。OpenGL 3. 0およびGLSL 1. 30の機能をフルに発揮するには次のグラフィックカードが必要です。 - Quadro FX 370, 570, 1700, 3700, 4600, 4700x2, 4800, 5600, 5800, Quadro VX200, Quadro CX
- Quadro FX 360M, 370M, 5 70M, 770M, 1600M, 1700M, 2700M, 3600M, 3700M
- GeForce GTX 260, 280
- GeForce 8000シリーズおよびこれよりも新しいバージョン
NV3系,
NV4系, G7系のNVIDIAグラフィックカードはOpenGL 3. 0をサポートしていません。OpenGL 3. 0を活用したい場合は上記グラフィックカードを用意する必要があります。執筆現在, NVIDIAドライバのport (x11/ nvidia-driver) はまだ更新されていません。さっそくこのドライバNVIDIA OpenGL 3. 0 Support for Windows and Linux からFreeBSD用ドライバをダウンロードして手動でインストールしてください。
ports
- emulators/
wine Windows互換APIレイヤWineのportが最新版となるWine 1.
1.10へアップグレードされました。Wine 1. 1.10では仮想守り書き込みの監視がサポートされた他, GdiPlus機能のさらなる実行, 大量のバグ修正が実施されています。 “Invalid address” と報告されアプリケーションが実行できない問題を修正するパッチも取り込まれているため, “Invalid address” 問題でアップグレードを躊躇っていた場合にはこの最新版を試してみてください。 - x11-wm/
wmfs ウィンドウマネージャWMFS
(Window Manager From Scratch) のportが新しくPorts Collectionへ追加されました。軽量なウィンドウマネージャで, フローティングウィンドウとタイルウィンドウをサポートし, 基本的な機能を実装した安定したウィンドウマネージャとして動作することを目指しています。 - www/
linux-opera Linux Operaのportが9.
63へアップグレードされました。 - www/
apache22 Apache 2.
2系のportが2. 2.11へアップグレードされました。 - www/
wordpress WordPressのportが最新リリース版となる2.
7.0へアップグレードされました。WordPress 2. 7.0は2008年内では2度目の大幅なデザイン変更となりました。アップグレードした際はUIが変更されているので気をつけてください。
links
- YouTube - bsdconferences's Channel
YouTube - bsdconferences's Channelに新しく次の1つのビデオが追加されました。
- Pawel Jakub Dawidek explains ZFS in FreeBSD,
Pawel Jakub Dawidek at MeetBSD 2008
ZFSをFreeBSDへ移植した開発者であるPawel Jakub Dawidek氏の発表で,
FreeBSDにおけるZFSや従来のファイルシステムとの比較など機能や今後の展開などの全容がまとまっています。FreeBSD ZFSの活用を検討している場合には一度チェックしておきたいビデオです。 - Pawel Jakub Dawidek explains ZFS in FreeBSD,
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他