FreeBSD Daily Topics
2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
src
- sysinstall(8)
current - FreeBSD 7.
1のリリースへ向けてということもあり, sysinstall(8)の変更が継続して実施されています。2008年11月に入ってから実施された主な変更は次のとおりです。 - インストールメニューからX.
Orgを削除。X. Orgのインストールはパッケージから実施する方法に統一 - インストールメニューからLinux互換環境を削除。Linux互換環境のインストールはパッケージから実施する方法に統一
- インストールメニューからOSFバイナリ互換機能に関する設定サポートを削除
- ユーザアカウント作成時にパスワードの再確認を求めるように処理を変更
- 再起動する場合にCD/
DVDを取り出すように表示する処理を削除。アンマウントされていない状態でメディアを取り出すことはできない - ソースコードに残っていたalpha対応コードを削除
- ネットワークインターフェースへale(4)を追加
このためFreeBSD 7.
1-RELEASEのsysinstall(8)はいくつかの点でこれまでのsysinstall(8)と異なるものになります。 - インストールメニューからX.
- /etc/
devd/ current - 特定のハードウェアに特化したデバイス処理ファイルをデプロイするためのディレクト/etc/
devd/が新しく追加されました。ACPIホットキーのようなカスタム規則を分離管理するために活用されます。すでに/etc/ devd/ asus. confが作成されています。/etc/ devd/ asus. confにはボリュームホットキー (ミュート, 音量大, 音量小) の設定が記載されています。 - kern.
vm_ guest current - カーネルが仮想環境のもとで動作しているのかどうかを表現するためのsysctl値
“kern. vm_ guest” が新しく追加されました。カーネルからユーザランドユーティリティまで, 今後はこの値をチェックして必要があれば仮想環境に適した動作をするように処理が改良されることになります。これはVMWare VMI, Xen dom0などで実行される場合に使われるもので, JAILS/ VIMAGEでも使うべきかどうかは不透明な状況です。 - ASUS EeePC
current - ASUS EeePCでサスペンド/レジュームが実施されたあとにタッチパッドが初期化されるように処理が変更されました。この変更でAsus EeePCにおいてサスペンド/レジューム後もタッチパッドが使えるようになりました。
ports
- x11/
nvidia-settings NVIDIAドライバ設定ツールが180.
17へアップグレードされました。 - www/
firefox Firefox2のportが2.
0.0. 19へアップグレードされました。 - www/
opera Operaのportが9.
63へアップグレードされました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他