FreeBSD Daily Topics
2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
heads-up
- USB2 comming 2009/
01/ 03 current - Alfred Perlstein氏がcurrent mlにおいて,
約2週間後となる2009年1月3日をめどにGENERICカーネルにおけるデフォルトのUSBスタックを現行のUSB1からUSB2へ移行させると説明しています。 USB2はGiant Lockフリーを実現するとともに,
高速通信に対応する新実装です。移行当初はいくらかの問題報告が続くことになると見られます。バグ洗い出しに協力できる場合は積極的にアップグレードを, USB関連で問題が発生しては困る場合にはアップグレードをしばらく見守るか, アップグレード後もUSB1を使うようにカーネル設定ファイルを作成してください。 - NDIS USB comming soon
current - Weongyo Jeong氏がcurrent mlにおいてNDIS USBのマージを実施する旨を報告しています。同パッチが取り込まれるとUSB1でNDIS USBが使えるようになります。ただしもうしばらくするとUSB2がデフォルトのUSBスタックになるため,
氏はUSB2に移植できる人物を探していると説明しています。
security-advisory
- FreeBSD-SA-08:12.
ftpd セキュリティ勧告FreeBSD-SA-08:12.
ftpd が発表されました。ベースシステムにマージされているftpd(8)が特定の細工されたコマンドを使われることでクロスサイトリクエスト偽装攻撃に使われる可能性があることが明らかになりました。ftpd(8)はデフォルト設定では動作しませんので,
その場合にはこの問題の影響はありません。ftpd(8)を動作させている場合, 提供されているパッチをあててftpd(8)を作り直すかシステムを最新のセキュリティブランチへアップデートしてください。 - FreeBSD-SA-08:13.
protosw セキュリティ勧告FreeBSD-SA-08:13.
protosw が発表されました。NetgraphとBluetoothソケットに対する関数ポインタのいくつかが適切に初期化されておらず,ローカルユーザによって任意のコードを許可する脆弱性があることが明らかになりました。root権限の取得やJailからの脱走も可能になります。 ただし,
ng_ socketカーネルモジュールとng_ bluetoothカーネルモジュールを読み込んでおらずさらにカーネルに組み込んでいない場合には, この影響は受けません。デフォルトでは読み込まれないため, 明示的にカーネルに組み込んでいる場合かモジュールを読みんでいる場合に影響を受けます。パッチを適用してカーネルを再構築するか, システムを最新のセキュリティブランチへアップデートしてください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他