FreeBSD Daily Topics
2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
heads-up
- FreeBSD 7.
1-RC2 current - 2008年12月25日
(太平洋標準時), FreeBSD 7. 1へ向けた最後の準備リリースになるとみられるFreeBSD 7. 1-RC2が公開されました。RC1がリリースされた段階で機能はほとんどフィックスされており, おもにセキュリティ問題の修正とバグの修正が実施されています。RC2がほとんどそのままFreeBSD 7. 1-RELEASEになると見ていいでしょう。 FreeBSD 7.
1-RC2は次から取得できます。執筆現在で公開されているアーキテクチャ版はAMD64, i386, ia64, pc98, sparc64の5つです。powerpc版はまだビルド作業がおこなわれておりアップはされていません。 - ftp://
ftp. freebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ amd64/ ISO-IMAGES/ 7. 1/ - ftp://
ftp. freebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ i386/ ISO-IMAGES/ 7. 1/ - ftp://
ftp. freebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ ia64/ ISO-IMAGES/ 7. 1/ - ftp://
ftp. freebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ pc98/ ISO-IMAGES/ 7. 1/ - ftp://
ftp. freebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ sparc64/ ISO-IMAGES/ 7. 1/ - ftp://
ftp. - 執筆現在ではまだRC1のみfreebsd. org/ pub/ FreeBSD/ releases/ powerpc/ ISO-IMAGES/ 7. 1/
FreeBSD 7.
1ではベンダサポートの関係で, これまでem(4)で認識されていたNICのいくつかがigb(4)として認識されるようになります。0x10A7, 0x10A9, 0x10D6がそれに該当します。em(4)を使っている場合ひはFreeBSD 7. 1にアップグレードした段階で確認をおこなってください。 FreeBSD 7.
1は安定版でありながら, 8-currentで実施されている最新の開発成果を取り込んでおり性能の向上も注目されます。サーバ用途に採用している場合, RC2をベースに性能評価を実施しておいていいでしょう。デスクトップ用途での採用を期待している場合, リリース後に登場することになると見られるPC-BSDの最新版を検討してみてください。 - ftp://
ports
- www/
wadcomblog Pythonで開発されたブログエンジンWadcomBlogのportが新しくPorts Collectionに追加されました。プレーンiテキストファイル
(RFC2822フォーマット) を読み込んでHTMLファイルを生成するといった動作を行います。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月29日 FreeBSD 7.1-RC2登場 - 年末年始に正式版のリリース,WadcomBlog登場
- 2009年12月26日 BIND 9.4.3へアップグレード,/etc/devd/asus.confへASUS関連イベント処理分離,Wine 1.1.11登場,Launchy port修正アップグレード注意
- 2008年12月24日 USB2 2009年1月3日をめどにデフォルト機能へ,NDIS USBもマージ予定,ftpd(8)にクロスサイトリクエスト偽装攻撃の可能性,NetgraphとBluetoothソケットに権限引上を含むセキュリティホールあり
- 2008年12月22日 ≪注目≫AsiaBSDCon 2009論文募集滑り込むなら今,burncd(8)に割り込み処理追加,Pidgin最新版,ファイアウォールプロダクト5選,FreeNASを採用した理由他
- 2008年12月19日 sysinstall(8)にいくつか変更あり,7.1で登場に,/etc/devd/にACPIホットキーなどハードウェア依存の設定を分離 EeePC設定追加他
- 2008年12月18日 OpenGL 3.0対応最新のNVIDIAドライバ180.11.02登場,Wine更新で“Invalid address”問題解決他
- 2008年12月17日 YouTube bsdconferences'sチャンネル2本ビデオ追加,ZFSオンリーシステムのセットアップ方法
- 2008年12月15日 NVIDIA Driver 180.16(BETA)for FreeBSD登場 - 最新のGPU対応
- 2008年12月14日 FreeBSD 7.1-PRERELEASEベースのPC-BSD 7.0.2登場,Compizホワイトアウト問題の修正方法,Amarok 2.0.0登場
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他