FreeBSD Daily Topics
2009年1月23日 ≪注目≫TwitterでFreeBSD最新情報を追う,PCBSD PBI Builder 2.0登場,NVIDIA Driver 180.22登場,FreeNASで4TB NAS構築動画,ccacheでC/C++アプリ再ビルドを高速化する方法
heads-up
- Twitter FreeBSD
service - Follow FreeBSD on Twitter and send tweets from FreeBSD command lineにおいてMurray Stokely氏が興味深い話をとりあげています。FreeBSD関連の情報を配信するTwitterに関するもので,
最終的に次の3つが紹介されていることになります。 どれもRSSで情報配信されているのでTwitterで追いかける必要があるのかどうかは不透明ですが,
Twitterを活用している場合や携帯からTwitterをチェックしている場合には便利に活用できそうです。また同ブログではfetch(1)コマンドに変更を加えて, fetch(1)コマンドでTwitterメッセージを投稿するためのパッチが紹介されています。パッチを適用すると-x使用時にTwitterのユーザ名とパスワードを求められ投稿処理をしようとすることを確認できます。 - PC-BSD PBI Builder 2.
0 released release - PBI Builderの最新版となるPC-BSD PBI Builder 2.
0 が公開されました。PBI BuilderはPorts CollectionからPBIファイルを生成するためのツールです。PBIファイルはPC-BSDで使われているパッケージで,ファイル自身に必要なファイルを含めることでインストール・ アンインストール・ アップグレード・ ロールバックが簡単に実現できるという特徴があります。PBI Builder 2. 0はPC-BSD 7. xをターゲットにしています。 - NVIDIA Driver 180.
22 released release - NVIDIAドライバの最新版となる180.
22 NVIDIA Accelerated FreeBSD Graphics Driver 180. が公開されました。新しくQuadro FX 2700M,22 GeForce 9400M G, GeForce 9400M, GeForce 9800 GT, GeForce 8200M G, GeForce Go 7700, GeForce 9800M GTX, GeForce 9800M GT, GeForce 9800M GS, GeForce 9500 GT, GeForce 9700M GT, GeForce 9650M GT, GeForce 9500 GTのGPUサポートが追加されています。そのほかPureVideo類似機能の初期サポート, OpenGL 3. 0へ向けた準備サポートの追加, そのほか問題の修正と改善が実施されています。
links
- Making a 4 terabyte server with FreeNAS
Making a 4 terabyte server with FreeNASにおいてFreeNASを使って4TBのストレージサーバを構築する方法が紹介されています。ほとんどはPCのセットアップの説明で,
最後のほうでFreeNASを起動してWeb経由で設定する様子が示されています。FreeNASをどうやって使うかわかる興味深い資料といえます。 - How to use ccache
HowTo: Using ccache on FreeBSDにおいてFreeBSDでccacheを使ってC/
C++コードの再コンパイルを高速に実行するための方法が紹介されています。システムの設定からビルドするユーザの環境変数の設定まで細かくまとまっています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年1月29日 NVIDIA Driver 180.25 for FreeBSD登場,gstreamer-plugins更新方法,OOoビルドボックス支援,ccacheの使い方
- 2009年1月28日 Metacity/GnomeでGoogle Gadgetを有効にする方法,複数の音源グループが認識されている場合にデフォルトの音源グループを指定する方法,Seagate HDDファームウェア更新続報
- 2009年1月27日 ≪注目≫X.Org 7.4へのアップグレード方法とトラブルシューティング,グラフィックアクセラレータの選択指針
- 2009年1月24日 シャットダウン時のビープ音を抑制する方法,コンソールへの出力をログファイルに記録する方法,X.Org 7.4進展状況,FreeBSD Monoメーリングリスト登場]
- 2009年1月23日 ≪注目≫TwitterでFreeBSD最新情報を追う,PCBSD PBI Builder 2.0登場,NVIDIA Driver 180.22登場,FreeNASで4TB NAS構築動画,ccacheでC/C++アプリ再ビルドを高速化する方法
- 2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を
- 2009年1月19日 FreeBSD 7.1新機能cpuset(1)でプロセス/スレッドをCPU割当,GEOMディスクスケジューラ登場,kldpatchでデバイス活用,TCP Appropriate Byte Countingマージ,Linuxulator64パッチ登場,X.Org 7.4作業他
- 2009年1月16日 ≪注目≫コンソールを活用する方法: jfbterm(1),uim-fep(1),screen(1) 日本語表示と入力にも対応
- 2009年1月15日 Perlを5.8.9へアップグレードする方法 perl-after-upgrade(8),セキュリティ勧告2件(FreeBSD-SA-09:04.bind, FreeBSD-SA-09:03.ntpd)
- 2009年1月14日 Gnome 2.24.x登場―2.22.xからのアップグレード方法と更新後の注意点