FreeBSD Daily Topics
2009年1月24日 シャットダウン時のビープ音を抑制する方法,コンソールへの出力をログファイルに記録する方法,X.Org 7.4進展状況,FreeBSD Monoメーリングリスト登場]
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
links
- How to stop shutdown beep sound
Tip: Disable shutdown beep in FreeBSDにおいてシャットダウン時のビープ音を抑制する方法が紹介されています。手順の3.で
「echo "hw. syscons. bell=1" >> /etc/ sysctl. conf」 とありますが, たぶんこれは 「echo "hw. syscons. bell=0" >> /etc/ sysctl. conf」 のタイプミスではないかと見られます。 - How to log console message
Tip: Log console messages in FreeBSDにおいてコンソールに出力されるメッセージをログに取るための方法が紹介されています。/etc/
syslog. confでコメントされた状態ですでに設定が用意されているため, ファイルを用意して対象のコメントをはずし, syslogd(8)を再起動することで有効にできます。便利ではありますが, なんらかの問題が発生してコンソールに繰り返しエラーメッセージが流れる場合に問題になる可能性があります。有効にする場合にはその点に注意しておいたほうが良いでしょう。 - X.
Org 7. 4 and Mono End of X.
org exp-run, starting mono exp-run においてFlorent Thoumie氏がopen-motif関連を除いてPorts Collection X.Org 7. 4の作業のほとんどが終わったであろうことを伝えています。またMono関連の実験的な取り組みをはじめたことも伝えています。FreeBSD Mono mailing list inaugurationにはFreeBSD Mono向けのメーリングリストとしてfreebsd-mono@freebsd. org がはじまったことも伝えられています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年1月29日 NVIDIA Driver 180.25 for FreeBSD登場,gstreamer-plugins更新方法,OOoビルドボックス支援,ccacheの使い方
- 2009年1月28日 Metacity/GnomeでGoogle Gadgetを有効にする方法,複数の音源グループが認識されている場合にデフォルトの音源グループを指定する方法,Seagate HDDファームウェア更新続報
- 2009年1月27日 ≪注目≫X.Org 7.4へのアップグレード方法とトラブルシューティング,グラフィックアクセラレータの選択指針
- 2009年1月24日 シャットダウン時のビープ音を抑制する方法,コンソールへの出力をログファイルに記録する方法,X.Org 7.4進展状況,FreeBSD Monoメーリングリスト登場]
- 2009年1月23日 ≪注目≫TwitterでFreeBSD最新情報を追う,PCBSD PBI Builder 2.0登場,NVIDIA Driver 180.22登場,FreeNASで4TB NAS構築動画,ccacheでC/C++アプリ再ビルドを高速化する方法
- 2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を
- 2009年1月19日 FreeBSD 7.1新機能cpuset(1)でプロセス/スレッドをCPU割当,GEOMディスクスケジューラ登場,kldpatchでデバイス活用,TCP Appropriate Byte Countingマージ,Linuxulator64パッチ登場,X.Org 7.4作業他
- 2009年1月16日 ≪注目≫コンソールを活用する方法: jfbterm(1),uim-fep(1),screen(1) 日本語表示と入力にも対応
- 2009年1月15日 Perlを5.8.9へアップグレードする方法 perl-after-upgrade(8),セキュリティ勧告2件(FreeBSD-SA-09:04.bind, FreeBSD-SA-09:03.ntpd)
- 2009年1月14日 Gnome 2.24.x登場―2.22.xからのアップグレード方法と更新後の注意点