FreeBSD Daily Topics
2009年1月29日 NVIDIA Driver 180.25 for FreeBSD登場,gstreamer-plugins更新方法,OOoビルドボックス支援,ccacheの使い方
heads-up
- NVIDIA Driver 180.
25 for FreeBSD driver - 180.
25 for FreeBSD x86 released においてFreeBSD版NVIDIAドライバの最新版となるNVIDIA Driver 180.25 for FreeBSDが公開されました。新しくGeForce GTX 295, GeForce GTX 285, GeForce 9300 GE, Quadro NVS 420 GPUのサポートが追加されたほかVDPAU関連のバグの修正と改善, OpenGLパフォーマンスの改善などが実施されています。
ports
- gstreamer-plugins
gstreamer-plugins関連のportが一斉に変更されました。Ports Collectionを最新の状態に更新してからアプリケーションをアップグレードし,
最後に 「portupgrade -f gstreamer-plugins」 としてgstreamer-plugins自身を再構築する必要があります。たとえば次のようにアップグレード作業をおこないます。 gstreamer-plugs関連のアップデート作業例
# portsnap fetch update # portupgrade -a # portupgrade -f gstreamer-plugins
links
- The OpenOffice.
org Community Council funded NAKATA Maho a 1600Euro FreeBSD box The OpenOffice.
org Community Council funded NAKATA Maho a 1600Euro FreeBSD box においてFreeBSD OpenOffice.org portの主要メンテナである中田氏がThe OpenOffice. org Community Councilからビルドマシンの支援を受けたことを紹介しています。 - How to use ccache
HowTo: Using ccache on FreeBSDにおいてFreeBSDでccacheを使ってC/
C++アプリケーションやライブラリのビルドを高速化するための方法が紹介されています。紹介されている方法はとくにPorts Collectionやカーネル/システム以外のビルドに対してccacheを有効にする内容です。ccacheをインストールしたら環境変数PATHの先頭に/usr/ local/ libexec/ ccache/を追加するだけでもそれなりに活用できます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年1月29日 NVIDIA Driver 180.25 for FreeBSD登場,gstreamer-plugins更新方法,OOoビルドボックス支援,ccacheの使い方
- 2009年1月28日 Metacity/GnomeでGoogle Gadgetを有効にする方法,複数の音源グループが認識されている場合にデフォルトの音源グループを指定する方法,Seagate HDDファームウェア更新続報
- 2009年1月27日 ≪注目≫X.Org 7.4へのアップグレード方法とトラブルシューティング,グラフィックアクセラレータの選択指針
- 2009年1月24日 シャットダウン時のビープ音を抑制する方法,コンソールへの出力をログファイルに記録する方法,X.Org 7.4進展状況,FreeBSD Monoメーリングリスト登場]
- 2009年1月23日 ≪注目≫TwitterでFreeBSD最新情報を追う,PCBSD PBI Builder 2.0登場,NVIDIA Driver 180.22登場,FreeNASで4TB NAS構築動画,ccacheでC/C++アプリ再ビルドを高速化する方法
- 2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を
- 2009年1月19日 FreeBSD 7.1新機能cpuset(1)でプロセス/スレッドをCPU割当,GEOMディスクスケジューラ登場,kldpatchでデバイス活用,TCP Appropriate Byte Countingマージ,Linuxulator64パッチ登場,X.Org 7.4作業他
- 2009年1月16日 ≪注目≫コンソールを活用する方法: jfbterm(1),uim-fep(1),screen(1) 日本語表示と入力にも対応
- 2009年1月15日 Perlを5.8.9へアップグレードする方法 perl-after-upgrade(8),セキュリティ勧告2件(FreeBSD-SA-09:04.bind, FreeBSD-SA-09:03.ntpd)
- 2009年1月14日 Gnome 2.24.x登場―2.22.xからのアップグレード方法と更新後の注意点