FreeBSD Daily Topics
2008年2月5日 2008Q4FreeBSD情報報告,KDE 4.2テスター募集,Tokyo Dystopia登場,Tcl/Tk 8.6登場,Google Earth最新版(火星+海洋データ),ReiserFSマウント方法
heads-up
- FreeBSD Quarterly Status Report 2008Q4
report - 2008Q4のFreeBSD Quarterly Status Reportが公開されました。2008Q4はFreeBSD 6.
4と7. 1のリリース, The FreeBSD Forumの公開, Bugathonの実施へ向けた取り組みなどアクティブな動きがありました。 報告されている中で特に注目される取り組みとしては,
Mono .NETをFreeBSDに移植するためのThe BSD# Projectの発足, The BugBusting team主催の2009年バグバスティング計画のアクティブな立案, 移植作業の進展 (AMCC/ IBM PPC440/ 460, UltraSPARC III), HDA/ UAAサポートの改善, マルチIP/ノンIP Jailsマージ, ネットワークスタック仮想化マージ, YouTube Channel for BSD (YouTube Channel for BSD) の登場などがあります。 - Call for Testing KDE 4.
2 for FreeBSD current - The KDE FreeBSD teamはKDE 4.
2のテスト募集を開始 しました。KDE 4.2は多くのエンドユーザ向けに開発されたバージョンとされており, KDE 3系を使っている場合にはようやく移行に適したバージョンに仕上がっているようです。The KDE FreeBSD teamは報告の中で, KDE 4. 2にアップグレードした場合は起動する前に~/.kde4をバックアップし, 新しく設定ファイルを作成してから起動する方法を推奨しています。
ports
- textproc/
tokyodystopia 全文検索システムTokyo Dystopiaのport (textproc/
tokyodystopia)が新しくPorts Collectionへ追加されました。Tokyo DystopiaはTokyo Cabinet (databases/ tokyocabinet) をベースにして構築されています。 - Tcl/
Tk 8. 6 Tcl/
Tk 8. 6のport (lang/ tcl86, x11-toolkits/ tk86) が新しくPorts Collectionへ追加されました。 - www/
zend-framework PHP開発フレームワークZend Frameworkのportが1.
7.4対応へ更新されました。 - astro/
google-earth Google Earthのportが5.
0.11337. 1968対応へアップグレードされました。火星データと海洋データが追加されています。
links
- How to mount ReiserFS
Mount ReiserFS partitions in FreeBSDにおいて,
FreeBSDからReiserFSをマウントする方法が紹介されています。FreeBSDでは6. 0からReiserFSのマウントを提供しており, リードオンリーでの利用が可能です。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年2月27日 AsiaBSDCon 2009早期オンライン登録締切り間近!, LLVMでFreeBSDカーネルビルド成功,DTraceToolkit導入
- 2009年2月26日 Moonlight 1.0登場,DTrace機能を有効にする方法
- 2009年2月25日 OpenJDK6 Ports Collectionに登場,VMware向けのFreeBSD 7.1デスクトップOS VirtualBSD登場,Tcl/Tk 8.5へ,FreeBSD壁紙コレクション
- 2009年2月24日 AsiaBSDCon2009オンライン登録の作業説明 - 3月1日までに登録して早期登録割引,お得にいこう!
- 2009年2月20日 『ファイルフィルタ for Samba 4.44.2』がFreeBSD 7をサポート,DragonFly BSD 2.2登場-製品品質のHAMMER FS,GUIインストーラfinstall状況報告,Cotote FreeBSD6ベース,telnetd(8)脆弱性,KDEチームへPC寄贈
- 2009年2月19日 ≪注目≫すべてのアーキテクチャでUSB2スタックがデフォルトへ,usbconfig(8)でアクセス制御をする方法
- 2009年2月18日 ≪注意≫FreeBSD 7.1にVMwareでディスクが遅くなる不具合発覚,AsiaBSDCon2009で日本初のBSD検定試験BSDA実施 - 事前登録の検討を,Atom向けgccコンパイルオプション
- 2009年2月17日 Skeleton jail導入提案,OpenJDK6 port確認作業,YouTube BSDチャンネル 5本追加(AsiaBSDCon2008ビデオ),lagg(4)でフェイルオーバ,FreeBSD dtraceを使う方法
- 2009年2月16日 ≪要注目≫AsiaBSDCon 2009 プログラム発表 - オンライン早期登録は2月19日から
- 2009年2月12日 【注意】USB2/USB4BSDマージ計画発表,≪注目≫グラフィカルローダ開発,≪注目≫マルチIP/ノンIP for Jailマージ,Mono 2登場,EuroBSDcon 2009論文募集開始他