FreeBSD Daily Topics
2009年3月19日 FreeBSD 7.2-RELEASEのスケジュール公開 5月4日にリリース予定,FreeBSD 8.0-RELEASEは8月以降にずれ込む見通し
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- FreeBSD 7.
2 Release Schedule stable - The FreeBSD Project, Release Engineering TeamのKen Smith氏がstable mlにおいて,
FreeBSD 7. 2-RELEASEへ向けての作業スケジュールを公開しました。発表されたスケジュールは次のとおりです。 - 2009年3月23日 コードフリーズ開始
- 2009年3月30日 FreeBSD 7.
2-BETA1提供 - 2009年4月10日 ブランチの作成
- 2009年4月13日 FreeBSD 7.
2-RC1提供 - 2009年4月20日 FreeBSD 7.
2-RC2提供 - 2009年5月04日 FreeBSD 7.
2-RELEASE
詳細なスケジュールはFreeBSD 7.
2 Release Processに掲載されています。 - TCP, UDP, routing locking Bug Busting
stable - stable mlにおいてRobert Watson氏がFreeBSD 7.
2のリリースに向けてTCP, UDP, ソケット, ルーティングなどに関するバグをチェックしたいため, そうした関連のバグに遭遇したことがある場合には報告してほしいというコメントが寄せられています。 - FreeBSD 8.
0-RELEASE, When? current - 7.
2-RELEASEの遅れを受けてか, FreeBSD 8. 0-RELEASEの日程もずれす見通しです。8. 0-RELEASEに関するスケジュールはまだ公開されていませんが, Release Engineering Informationに掲載されている日付にしたがえばFreeBSD 8. 0-RELEASEは2009年8月かまたはそれ以降ということになりそうです。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年3月30日 4/2のjus勉強会でPorts Collection発表,FreeBSDにRAID5登場 - 最新版Gvinumマージ,DELL BMC/IPMI機能をLinuxツールから操作可能に他
- 2009年3月27日 eAcceleratorでPHP高速化,Hammer FSをLinuxへ移植,NVIDIA OpenGL 3.0/3.1 for FreeBSD,KDEリポジトリPC-BSDへ移動
- 2009年3月25日 カーネルパニックを実現する脆弱性と,Jailブレイクやセキュリティ機能バイパスにつながる脆弱性
- 2009年3月24日 Amarok2ビルド方法とトラブルシューティング
- 2009年3月19日 FreeBSD 7.2-RELEASEのスケジュール公開 5月4日にリリース予定,FreeBSD 8.0-RELEASEは8月以降にずれ込む見通し
- 2009年3月17日 Tomahawk Desktop OS - FreeBSDベースへ転身,ソフトウェアRAID5機能1,2週間後にcurrentにマージ
- 2009年3月16日 ≪Tips≫linux_base-f8をインストールして使う方法(日本語ロケール設定,日本標準時設定あり)≪注目≫AsiaBSDCon2009開催報告・勉強会告知
- 2009年3月12日 IGMPv3/SSM機能登場,マルチパスフェールオーバクラスタノード向け新しいiSCSI target istgt登場,ATI Radeon R600/R700対応コードカーネルにマージ(2D描画高速化),Amarok 2登場,Monkeysphere登場
- 2009年3月11日 木曜と金曜はAsiaBSDCon2009チュートリアル 当日参加も,FreeBSD Diskスケジュール機能更新 広く試験募集,MythTVアップグレード方法他
- 2009年3月10日 QEMU 0.10.0登場,KDE 4.2.1登場,Samba 3.3登場,Firefox/Opera/PHPセキュリティ対応,YouTube BSDチャンネル追加他