FreeBSD Daily Topics
2009年3月27日 eAcceleratorでPHP高速化,Hammer FSをLinuxへ移植,NVIDIA OpenGL 3.0/3.1 for FreeBSD,KDEリポジトリPC-BSDへ移動
heads-up
- NVIDIA OpenGL 3.
0/ 3. 1 for FreeBSD NVIDIA OpenGL 3.
0/ 3. 1 Support for Windows, Linux, FreeBSD, and SolarisにおいてNVIDIAドライバを使う場合のOpenGL 3. 1サポート情報とOpenGL 3. 0サポート情報がまとめられています。対応しているハードウェアや機能などが紹介されています。 FreeBSDの場合,
NVIDIA-FreeBSD-x86-180. 37. 04. tar. gzが対象ということになります。NVIDIAドライバはFreeBSD/ i386で高性能なグラフィック描画を実現する場合にもっとも有力な候補となるドライバです。今のところi386限定で, amd64では動作しません。 - KDE repository moves to PC-BSD
Area51 Repository moved to PCBSDにおいてFreeBSD KDEのリポジトリがPC-BSDのもとへ移行したと報告されています。従来よりもネットワーク帯域が広くなりアクセスが快適になるとみられます。
- Hammer FS on Linux?
Hammer for Linux?においてLinuxに対してDragonFly BSDのHammer FSをLinuxに移植する作業に取りかかっている学生がいることが紹介されています。この取り組みが実現した場合,
DragonFly BSD以外にHammer FSが移植されるのはLinuxがはじめてということになります。
links
- eAccelerator accels PHP
High Performance PHP - Installing eAccelerator on FreeBSDにおいてFreeBSDにeAcceleratorをインストールしてPHPアプリケーションの動作を高速化するための方法が紹介されています。eAcceleratorはPHPキャッシュシステムのひとつで,
頻繁にアクセスされる部分をメモリに保持してアクセスを高速化する役目を担います。この方法はフォーラムのように頻繁にアクセスがある場合にはすぐれた効果を発揮します。eAcceleratorはPorts Collection (www/ eaccelerator)に用意されているため簡単に導入できます。設定ファイルも紹介されているので簡単に試せます。なお, 高速化目的の場合にはVarnishの導入も検討してみてください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年3月30日 4/2のjus勉強会でPorts Collection発表,FreeBSDにRAID5登場 - 最新版Gvinumマージ,DELL BMC/IPMI機能をLinuxツールから操作可能に他
- 2009年3月27日 eAcceleratorでPHP高速化,Hammer FSをLinuxへ移植,NVIDIA OpenGL 3.0/3.1 for FreeBSD,KDEリポジトリPC-BSDへ移動
- 2009年3月25日 カーネルパニックを実現する脆弱性と,Jailブレイクやセキュリティ機能バイパスにつながる脆弱性
- 2009年3月24日 Amarok2ビルド方法とトラブルシューティング
- 2009年3月19日 FreeBSD 7.2-RELEASEのスケジュール公開 5月4日にリリース予定,FreeBSD 8.0-RELEASEは8月以降にずれ込む見通し
- 2009年3月17日 Tomahawk Desktop OS - FreeBSDベースへ転身,ソフトウェアRAID5機能1,2週間後にcurrentにマージ
- 2009年3月16日 ≪Tips≫linux_base-f8をインストールして使う方法(日本語ロケール設定,日本標準時設定あり)≪注目≫AsiaBSDCon2009開催報告・勉強会告知
- 2009年3月12日 IGMPv3/SSM機能登場,マルチパスフェールオーバクラスタノード向け新しいiSCSI target istgt登場,ATI Radeon R600/R700対応コードカーネルにマージ(2D描画高速化),Amarok 2登場,Monkeysphere登場
- 2009年3月11日 木曜と金曜はAsiaBSDCon2009チュートリアル 当日参加も,FreeBSD Diskスケジュール機能更新 広く試験募集,MythTVアップグレード方法他
- 2009年3月10日 QEMU 0.10.0登場,KDE 4.2.1登場,Samba 3.3登場,Firefox/Opera/PHPセキュリティ対応,YouTube BSDチャンネル追加他