FreeBSD Daily Topics
2009年4月6日 gihyo.jp FreeBSD勉強会開催:第0回目は4月15日(水)
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- gihyo.
jp FreeBSD勉強会 events - FreeBSDユーザや開発者,
企業の方の交流の場所としての役割の一端をになうべく検討してきた 「FreeBSD勉強会」 の第0回目を次のとおり開催します。 日時 2009年4月15日 (水) 19:00~ (予定) 場所 技術評論社本社ビル3F 内容 勉強会の趣旨説明やこれまでの経緯の説明など 参加者の登録開始は2009年4月10日
(金) ごろをめどにgihyo. jpサイトで実施します。詳しい日程については参加受付開始が確定した段階でもう一度アナウンスします。また, 開催予定日や内容, 受付の開始予定日などを記載したGoogleカレンダーデータを用意しました。予定整理にお役立てください。 gihyo.
jp FreeBSD勉強会のアナウンスは, メーリングリスト, ブログ, Twitter, Wassrなど, 他のメディアに転載していただいてかまいません :)
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年4月29日 FreeBSD 7.2-RC2登場,GEOM Mirror(4)で読み込み性能改善へ,sysctl(8)システム停止問題,vfs.read_maxチューニングでシーケンシャル読み込み性能向上他
- 2009年4月27日 仮想化技術ベンチ(OS3種+仮想環境3種)ESX+FreeBSD良好,Firefox3.1β3登場,Qt 4.5.1テスタ募集,NetBSDブログおよびTwitter登場
- 2009年4月24日 ≪注目≫sysinfo(1)登場,IEEE 802.11sワイヤレスメッシュスタンダード対応取り組み開始,PC-BSD 7.1およびKubuntu 9.04ベンチマーク,Firefoxセキュリティアップデート
- 2009年4月23日 セキュリティアドバイザリlibcとlibcryptに1件ずつ,Great Bay Software自社アプライアンスをFreeBSDへ移行でパフォーマンス向上
- 2009年4月22日 BSD検定試験結果送付開始,OpenBSM 1.1統合,gaminバグ修正でアンマウント可能に,YouTube BSDConferencesチャンネル50ビデオ達成76,000ビュー
- 2009年4月21日 FreeBSD Summer of Code発表: GEOMベースディスクスケジューラ,PUFFS移植,IPFW/Dummynet改善,BSDライセンスlibiconvなど20プロジェクト
- 2009年4月20日 FreeBSDネットワークスタックからGiant Lock完全排除,BSD Cell Jail/VPSサービス,7.2RC1登場
- 2009年4月16日 Ports Collectionフリーズ開始,FreeBSD 7.2-RC1,マルチコア対応のgzip--pigz,FreeBSD勉強会第0回開催報告
- 2009年4月15日 HAL/DBusを動作させてユーザからシャットダウンやUSBメモリマウントを実現する方法(Gnome / KDE両対応)
- 2009年4月14日 PC-BSD 7.1 Galileo Edition登場 - Jailフロントエンド導入他