FreeBSD Daily Topics
2009年5月13日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第1回目5月21日(木)開催 募集開始他
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- gihyo.
jp FreeBSD勉強会 events - FreeBSDユーザや開発者,
企業の方の交流の場所としての役割の一端をになうべく準備を進めてきた 「FreeBSD勉強会」 の第1回目を次のとおり開催します。 名称 gihyo. jp FreeBSD勉強会 第1回 システム/ カーネル構築の高速化Tips 日時 2009年5月21日(木) 19:00~20:00 (予定) 場所 技術評論社本社3F (本社地図) 内容 システムやカーネルの構築を高速化するための各種手法とその効果を紹介します。ビルドキャッシュの活用, メモリディスクの活用, ビルドの並列処理などのテクニックでビルド時間の短縮が可能です。 定員 20人程度 参加費 無料 URL http:// gihyo. jp/ event/ 01/ freebsd - gihyo.
jp FreeBSD勉強会日程 (Google Calendar) - gihyo.
jp FreeBSD勉強会日程 (RSS) - gihyo.
jp FreeBSD勉強会日程 (iCalデータ)
gihyo.
jp FreeBSD勉強会のアナウンスはmixi, GREE, メーリングリスト, ブログ, Twitter, Wassrなどほかのメディアに転載していただいてかまいません。 - gihyo.
links
- bsdtalk
bsdtalk173 - A Few FreeBSD Core Team Membersにおいてコアチームの数名(Robert Watson氏,
Brooks Davis氏, Hiroki Sato氏, Philip Paeps氏, George V. Neville-Neil氏)に対しておこなったインタビューが公開されています。FreeBSD 7. 2-RELEASEおよび今夏リリースが計画されている8に関する話題が扱われています。 - Qt 4.
5 and KDE 4. 3 Qt 4.
5 and KDE 4. においてMartin Wilke氏がKDE 4.3 3 Beta1への取り組みを開始したことをつたえています。 - Python 2.
6.2 and move to py 2. 6 default Python 2.
6のportをPython 2. 6.2にアップグレードする作業を開始したとMartin Wilke氏がPython 2. 6.2 and move to py 2. で伝えています。USE_6 default PYTHON=*を指定している1,500をこえるportsが影響を受け, すでに問題も明かになっているようですが, 簡単に対処できるだろうという説明があります。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年5月28日 msk(4) Marvell Yukon Fast Ethernetドライバ登場,総当たり攻撃対策例(security/bruteblock),HP nc4400音源有効化とボリュームショートカットキー設定例
- 2009年5月27日 AsiaBSDCon2009論文データ公開,DCBSDConプレゼン資料公開,BSDCan2009プレゼンよび論文データ公開
- 2009年5月25日 ≪注目≫FreeBSDセキュリティチェックリスト,OpenJDK6デフォルトJava可能へ,AsiaBSDCon各種データ,FreeBSD/PmcTools発表資料,Rumpブログ
- 2009年5月19日 VirtualBox for FreeBSD動作紹介,Python2.6へ移行,YouTube BSDチャンネルにTheo de Raadt氏特別講演登場,Dr.Web on FreeBSD/amd64
- 2009年5月18日 Silverlight対応のMoonshine登場,VirtualBox for FreeBSDの試験port登場,AsiaBSDCon2009論文公開,YouTube BSDチャンネル AsiaBSDCon2009基調講演公開
- 2009年5月15日 YouTube AisaBSDCon2009ビデオ一斉公開,sysctl -aシステムパニックトラブルシューティング
- 2009年5月13日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第1回目5月21日(木)開催 募集開始他
- 2009年5月12日 FreeBSD Status Reports 2009Q1 - GCCからLLVM Clangへ,mmap(3)機能拡張でamd64 NVIDIAドライバ動作の可能性,VirtualBox for FreeBSDのport開発他
- 2009年5月11日 Flock 2.0登場,BSDanywhere 4.5登場,FreeBSDでAndroidアプリ開発 - BSDroidプロジェクト,FreeBSDベースプロダクト一覧,KDE 4.2.3準備整う
- 2009年5月7日 FreeBSD 8.0リリーススケジュール,VirtualBox for FreeBSD動作報告