FreeBSD Daily Topics
2009年5月19日 VirtualBox for FreeBSD動作紹介,Python2.6へ移行,YouTube BSDチャンネルにTheo de Raadt氏特別講演登場,Dr.Web on FreeBSD/amd64
ports
- CFT: VirtualBox for FreeBSD! #take2
Martin Wilke氏が[CFT] VirtualBox for FreeBSD! #take2においてVirtualBox portの試験を呼びかけています。VirtualBox port試験第二段となる今回は,
Juergen Lock氏から寄せられたパッチを取り込んでamd64においても動作するように改善されたと説明されています。 VirtualBoxを動作させるには,
プロセスファイルシステムを/procにマウントしておく必要がある他, カーネルモジュールの読み込みとユーザの追加が必要です。詳しくはvirtualbox/ pkg-messageファイルを読んでください。 FreeBSD/
amd64で使ってみた感じではかなりサクサク動作するという印象です。なお, VirtualBoxのゲストOSから抜け出すには右Ctrlキーを押す必要がありますが, HHKなど右Ctrlキーがないデバイスでは抜け出せなくなりますので, ゲストOSを動かす前にショートカットキーの設定を変更してください。 - CFT: FreeBSD python25 move to python26 as default version
Martin Wilke氏が[CFT] FreeBSD python25 move to python26 as default versionにおいて,
Ports CollectionのデフォルトのPythonを2. 5系から2. 6系へ移行させる旨を説明するとともに, パッチを適用して2. 6への移行試験を実施してほしいと報告しています。 2.
5系を使い続けたい場合には/etc/ make. confに 「PYTHON_ DEFAULT_ VERSION=python2. 5」 を設定しておきます。2. 6系へアップグレードしたあとには 「cd /usr/ ports/ lang/ python; make upgrade-site-packages」 のようにupgrade-site-packagesを実行するようにとされています。
links
- YouTube BSD channel
YouTube BSDConferencesに新しく次の2本のビデオが追加されました。2009年3月に東京で開催されたAsiaBSDCon2009の特別講演とセッションです。
- Dr.
Web on FreeBSD/ amd64 「[FreeBSD][Dr. Web] Dr. 」Web を FreeBSD/ amd64 で動かす において, FreeBSD/ amd64環境 (FreeBSD 7. 2-RELEASE/ amd64) でDr. Webを動作させるための方法が紹介されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年5月28日 msk(4) Marvell Yukon Fast Ethernetドライバ登場,総当たり攻撃対策例(security/bruteblock),HP nc4400音源有効化とボリュームショートカットキー設定例
- 2009年5月27日 AsiaBSDCon2009論文データ公開,DCBSDConプレゼン資料公開,BSDCan2009プレゼンよび論文データ公開
- 2009年5月25日 ≪注目≫FreeBSDセキュリティチェックリスト,OpenJDK6デフォルトJava可能へ,AsiaBSDCon各種データ,FreeBSD/PmcTools発表資料,Rumpブログ
- 2009年5月19日 VirtualBox for FreeBSD動作紹介,Python2.6へ移行,YouTube BSDチャンネルにTheo de Raadt氏特別講演登場,Dr.Web on FreeBSD/amd64
- 2009年5月18日 Silverlight対応のMoonshine登場,VirtualBox for FreeBSDの試験port登場,AsiaBSDCon2009論文公開,YouTube BSDチャンネル AsiaBSDCon2009基調講演公開
- 2009年5月15日 YouTube AisaBSDCon2009ビデオ一斉公開,sysctl -aシステムパニックトラブルシューティング
- 2009年5月13日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第1回目5月21日(木)開催 募集開始他
- 2009年5月12日 FreeBSD Status Reports 2009Q1 - GCCからLLVM Clangへ,mmap(3)機能拡張でamd64 NVIDIAドライバ動作の可能性,VirtualBox for FreeBSDのport開発他
- 2009年5月11日 Flock 2.0登場,BSDanywhere 4.5登場,FreeBSDでAndroidアプリ開発 - BSDroidプロジェクト,FreeBSDベースプロダクト一覧,KDE 4.2.3準備整う
- 2009年5月7日 FreeBSD 8.0リリーススケジュール,VirtualBox for FreeBSD動作報告