FreeBSD Daily Topics
2009年5月25日 ≪注目≫FreeBSDセキュリティチェックリスト,OpenJDK6デフォルトJava可能へ,AsiaBSDCon各種データ,FreeBSD/PmcTools発表資料,Rumpブログ
heads-up
- Unofficial FreeBSD Security Checklist / Links / Resources
documents - The FreeBSD ForumにおいてUnofficial FreeBSD Security Checklist / Links / Resourcesのタイトルのもと,
FreeBSDを使う場合のセキュリティチェック項目や関連ドキュメントへリンクをまとめたものが公開されました。次のコンテンツが含められています。 - OpenSSH server
- FreeBSD Jails
- Host-based intrusion detection system
- Monitor log files
- Root account security
- kern.
securelevel - Various limitations on users
- Apache Security
- BIND DNS Server
- General security tips
- Tools for monitoring systems
- Resources
かなりよくまとまっていますので,
FreeBSDでサーバを運用している場合には一度チェックしておきたいドキュメントです。
ports
- OpenJDK6 as possible JDK
OpenJDK6
(java/ openjdk6) がデフォルトJavaとして選択できるようにPorts Collectionに調整が行われました。OpenJDK6のブートストラップにOpenJDK6およびJDK16を指定できるようにするなど, OpenJDK6まわりの処理が改善されています。
links
- AsiaBSDCon 2009 various data
AsiaBSDCon 2009の論文,
動画, 写真などのデータの掲載がはじまっています。すべてのデータはAsiaBSDCon 2009のサイトからたどれます。論文データの掲載先などは将来変更となる可能性もあるので, ブックマークする際には掲載されているURLのみならず, AsiaBSDCon 2009のサイトも登録するようにしてください。 - FreeBSD/
PmcTools ACM Tech Talk - April 2009 - FreeBSD/
PMCToolsにおいて, Joseph Koshy氏がACM Bangalore Tech Talk Seriesで発表したFreeBSD/ PmcToolsプレゼンテーション資料が公開されています。FreeBSD/ PmcToolsの紹介からFreeBSD/ PmcToolsの設計と実装の説明, 今後の開発の方向性などが記載されています。FreeBSD/ PmcToolsの導入資料として価値があります。 - Runnable Userspace Meta Programs in NetBSD 5.
0 NetBSD BlogにRunnable Userspace Meta Programs in NetBSD 5.
0としてAntti Kantee氏の記事が掲載されました。ファイルシステムやネットワークスタックなどをユーザランドで実装するRump (Runnable Userspace Meta Programs) が完結に説明されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年5月28日 msk(4) Marvell Yukon Fast Ethernetドライバ登場,総当たり攻撃対策例(security/bruteblock),HP nc4400音源有効化とボリュームショートカットキー設定例
- 2009年5月27日 AsiaBSDCon2009論文データ公開,DCBSDConプレゼン資料公開,BSDCan2009プレゼンよび論文データ公開
- 2009年5月25日 ≪注目≫FreeBSDセキュリティチェックリスト,OpenJDK6デフォルトJava可能へ,AsiaBSDCon各種データ,FreeBSD/PmcTools発表資料,Rumpブログ
- 2009年5月19日 VirtualBox for FreeBSD動作紹介,Python2.6へ移行,YouTube BSDチャンネルにTheo de Raadt氏特別講演登場,Dr.Web on FreeBSD/amd64
- 2009年5月18日 Silverlight対応のMoonshine登場,VirtualBox for FreeBSDの試験port登場,AsiaBSDCon2009論文公開,YouTube BSDチャンネル AsiaBSDCon2009基調講演公開
- 2009年5月15日 YouTube AisaBSDCon2009ビデオ一斉公開,sysctl -aシステムパニックトラブルシューティング
- 2009年5月13日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第1回目5月21日(木)開催 募集開始他
- 2009年5月12日 FreeBSD Status Reports 2009Q1 - GCCからLLVM Clangへ,mmap(3)機能拡張でamd64 NVIDIAドライバ動作の可能性,VirtualBox for FreeBSDのport開発他
- 2009年5月11日 Flock 2.0登場,BSDanywhere 4.5登場,FreeBSDでAndroidアプリ開発 - BSDroidプロジェクト,FreeBSDベースプロダクト一覧,KDE 4.2.3準備整う
- 2009年5月7日 FreeBSD 8.0リリーススケジュール,VirtualBox for FreeBSD動作報告