FreeBSD Daily Topics
2009年5月28日 msk(4) Marvell Yukon Fast Ethernetドライバ登場,総当たり攻撃対策例(security/bruteblock),HP nc4400音源有効化とボリュームショートカットキー設定例
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- Marvell Yukon 88E8040 Fast Ethernet
current - Marvell Yukon 88E8040 Fast Ethernetなどの有線NICをサポートするドライバmsk(4)がFreeBSD HEADブランチへマージされました。XPS M1530など同チップを搭載した有線NICはこれまで使えませんでしたが,
以後は使えるようになります。まだ7-STABLEへのマージは実施されていませんが, FreeBSD msk(4) and XPS M1530 ethernetの報告によればMFCを手動で実施して動作していることが確認されていると説明があります。
links
- SaVing YouR FreeBSD from BruteForce Attacks
SaVing YouR FreeBSD from BruteForce Attacksにおいて,
FreeBSDに対する総当たり攻撃に対する対処方法が紹介されています。security/ bruteblockをインストールして, 総当たり攻撃を検出したらipfw2経由でそのIPからのアクセスをブロックするための方法が紹介されています。汎用的に使える方法で参考になります。 - Sound and multimedia keys on FreeBSD
Sound and multimedia keys on FreeBSDにおいてHP nc4400でサウンド機能を有効にする方法,
デフォルトではボリュームを0に設定する方法, キーボードのボリュームファンクションキーにサウンド音量操作を割り当てる方法が紹介されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年5月28日 msk(4) Marvell Yukon Fast Ethernetドライバ登場,総当たり攻撃対策例(security/bruteblock),HP nc4400音源有効化とボリュームショートカットキー設定例
- 2009年5月27日 AsiaBSDCon2009論文データ公開,DCBSDConプレゼン資料公開,BSDCan2009プレゼンよび論文データ公開
- 2009年5月25日 ≪注目≫FreeBSDセキュリティチェックリスト,OpenJDK6デフォルトJava可能へ,AsiaBSDCon各種データ,FreeBSD/PmcTools発表資料,Rumpブログ
- 2009年5月19日 VirtualBox for FreeBSD動作紹介,Python2.6へ移行,YouTube BSDチャンネルにTheo de Raadt氏特別講演登場,Dr.Web on FreeBSD/amd64
- 2009年5月18日 Silverlight対応のMoonshine登場,VirtualBox for FreeBSDの試験port登場,AsiaBSDCon2009論文公開,YouTube BSDチャンネル AsiaBSDCon2009基調講演公開
- 2009年5月15日 YouTube AisaBSDCon2009ビデオ一斉公開,sysctl -aシステムパニックトラブルシューティング
- 2009年5月13日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第1回目5月21日(木)開催 募集開始他
- 2009年5月12日 FreeBSD Status Reports 2009Q1 - GCCからLLVM Clangへ,mmap(3)機能拡張でamd64 NVIDIAドライバ動作の可能性,VirtualBox for FreeBSDのport開発他
- 2009年5月11日 Flock 2.0登場,BSDanywhere 4.5登場,FreeBSDでAndroidアプリ開発 - BSDroidプロジェクト,FreeBSDベースプロダクト一覧,KDE 4.2.3準備整う
- 2009年5月7日 FreeBSD 8.0リリーススケジュール,VirtualBox for FreeBSD動作報告