FreeBSD Daily Topics
2009年6月3日 Banshee 1.5.0登場,日本語フォント変更,Fedora10対応インフラ登場
ports
- Banshee
-
統合オーディオプレーヤBansheeのport
(multimedia/ banshee) が最新版となるBanshee 1. 5.0対応へアップグレードされました。もしビルドに失敗したり, ビルドしても動作しない場合には, 次のような設定を/etc/ make. confに追加してMono (lang/ mono) およびbanshee (multimedia/ banshee) をビルドしてみてください。 リスト1 /etc/
make. confに追加してみる設定例 - Mono / Banshee 向け .if ${.CURDIR:M/
usr/ ports*} != "" . if ${.CURDIR} == "/usr/ ports/ lang/ mono" CPUTYPE= CC=gcc34 . endif . if ${.CURDIR} == "/usr/ ports/ multimedia/ banshee" WITHOUT_ MTP=yes . endif .endif Banshee 1.
5.0がメタデータの再スキャン中に落ちる場合, ~/.config/ banshee-1を一度別の名前や場所に移動させてBansheeの設定を最初からやり直してみてください。 - Japanese fonts
日本語フォントまわりの設定は随時調整がおこなわれています。M+フォントに対応するjapanese/
font-mplus-ipaからIPA UIゴシックフォントが抜かれ, IPA UIゴシックフォントに対応するportとしてjapanese/ font-ipa-uigothicが追加されるなどです。これ以外のフォンとの追加や調整も含め, ある程度状況が落ち着いてきたところで再び日本語関連のフォント変更についてまとめます。 - Fedora 10 Linux Infrastructure
Fedora 10に対応したLinuxバイナリ互換環境プラットフォームとしてlinux_
base-f10 (emulators/ linux_ base-f10) が追加されました。Ports Collectionとしてもすでにlinux_ base-f10への対応が済んでいます。しかしFlash10がまだインストールできないこと, まだ調整が実施されそうなことから, もうしばらくまってからFreeBSD Daily Topicsでまとめます。linux_ base-f10はFreeBSD 8. 0-RELEASEからデフォルトのLinuxバイナリ互換環境プラットフォームになる見通しです。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年6月29日 FreeBSD 7.2に3つのセキュリティアドバイザリ(マルチスレッドプロセスからのfork(2)でデッドロックの可能性,fxp(4)で性能劣化のケースあり,bce(4)とlagg(4)組み合わせ不動作)他
- 2009年6月26日 802.11s無線メッシュネットワーク機能登場,VisualBasic.NET登場,Libusb 1.0サポート登場,Gstreamerプラグインアップデート方法]
- 2009年6月25日 FreeBSD/PC-BSDワークステーションiX-Apollo Extreme誕生,Mono 2.4登場,Flash10/f10パッチ,Generic FSマウントプロジェクト他
- 2009年6月22日 KSEライブラリスレッド(libpthread)の代わりにlibthrが使われるようにする方法,FreeBSD Foundation支援プロジェクト発表他
- 2009年6月18日 ≪注目≫VirtualBox Ports Collectionに登場 - インストール・設定・活用方法解説
- 2009年6月17日 Opera Unite登場,Firefox 3.0.11へアップグレード
- 2009年6月16日 セキュリティアドバイザリ3件 FreeBSD-SA-09:11.ntpd,FreeBSD-SA-09:10.ipv6,FreeBSD-SA-09:09.pipe
- 2009年6月15日 VirtualBox for FreeBSD!第6弾,Jail管理UIアプリWarden,カーネル&システム構築注意3件
- 2009年6月12日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第2回目6月18日(木)開催 募集開始
- 2009年6月9日 Python 2.6系デフォルトへ,Python 2.5系から2.6系へのアップグレード方法,DesktopBSD開発終了,FreeBSDプロジェクト開発者の動向