FreeBSD Daily Topics
2009年6月8日 FreeBSD LLVM ClangビルドSVNで登場,Portmgr新メンバー2名・脱会1名,ZFS for NetBSD紹介ブログ
heads-up
- Clang on FreeBSD
current - FreeBSD開発者であるEd Schouten氏がcurrent mlにおいて,
2009年6月2日(米国時間)の段階でLLVM Clangでのビルドに対応したFreeBSDブランチをSubversionへ導入したことを伝えました。導入の成果はhttp:// svn. freebsd. org/ viewvc/ base/ projects/ clangbsd/にて閲覧できます。svn:// svn. freebsd. org/ base/ projects/ clangbsdで取得したブランチでは/usr/ bin/ ccがclangに置き換わっており, LLVM Clangを使ったビルドが可能とのことです。 svn co svn://
svn. freebsd. org/ base/ projects/ clangbsdとしてLLVM Clang対応のブランチを取得したら, /etc/ make. confに 「WITH_ CLANG=」 「WITH_ CLANG_ IS_ CC=」 「NO_ WERROR=」 「WERROR=」 の設定を追加してビルドすればいいと説明されています。ただ, これでベースシステムを置き換えるのではなく, Jailを作成してその中でビルドを行ってみるといいという説明があります。Jail内でビルドする場合には/etc/ src. confに 「NO FSCHG=」 をつけておいた方がmake installworldがうまくいくことも紹介されています。LLVM Clangのビルドが試験されているのはamd64およびi386です。まだ実験段階という位置づけです。 これに合わせて,
Subversionにvendor/ clangおよびvendor/ llvmが追加されています。 - Portmgr Reorganization
ports - 2009年6月4日(米国時間),
Portmgrに新しく2名の開発者が加わったことが発表されました。Portmgrに加わったのは, KDEの移植やPython, セキュリティ関連のアプリケーションの移植を積極的に実施しているMartin Wilke氏と, Ports Collection品質管理作業でコミットごとに自動tinderbox試験などを実施しているIon-Mihai Tetcu氏です。なお, 作業時間がとれなくなったことから, Kirill Ponomarew氏がPortmgrから離脱しています。
links
- ZFS for NetBSD
ZFS-port project introductionにおいて,
Google Summer of Codeの一貫として取り組まれたZFSのNetBSDへの移植と簡単な使い方が紹介されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年6月29日 FreeBSD 7.2に3つのセキュリティアドバイザリ(マルチスレッドプロセスからのfork(2)でデッドロックの可能性,fxp(4)で性能劣化のケースあり,bce(4)とlagg(4)組み合わせ不動作)他
- 2009年6月26日 802.11s無線メッシュネットワーク機能登場,VisualBasic.NET登場,Libusb 1.0サポート登場,Gstreamerプラグインアップデート方法]
- 2009年6月25日 FreeBSD/PC-BSDワークステーションiX-Apollo Extreme誕生,Mono 2.4登場,Flash10/f10パッチ,Generic FSマウントプロジェクト他
- 2009年6月22日 KSEライブラリスレッド(libpthread)の代わりにlibthrが使われるようにする方法,FreeBSD Foundation支援プロジェクト発表他
- 2009年6月18日 ≪注目≫VirtualBox Ports Collectionに登場 - インストール・設定・活用方法解説
- 2009年6月17日 Opera Unite登場,Firefox 3.0.11へアップグレード
- 2009年6月16日 セキュリティアドバイザリ3件 FreeBSD-SA-09:11.ntpd,FreeBSD-SA-09:10.ipv6,FreeBSD-SA-09:09.pipe
- 2009年6月15日 VirtualBox for FreeBSD!第6弾,Jail管理UIアプリWarden,カーネル&システム構築注意3件
- 2009年6月12日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第2回目6月18日(木)開催 募集開始
- 2009年6月9日 Python 2.6系デフォルトへ,Python 2.5系から2.6系へのアップグレード方法,DesktopBSD開発終了,FreeBSDプロジェクト開発者の動向