FreeBSD Daily Topics
2009年6月29日 FreeBSD 7.2に3つのセキュリティアドバイザリ(マルチスレッドプロセスからのfork(2)でデッドロックの可能性,fxp(4)で性能劣化のケースあり,bce(4)とlagg(4)組み合わせ不動作)他
security-advisory
3件のFreeBSDセキュリティアドバイザリが公開されました。
- FreeBSD-EN-09:04.
fork FreeBSD-EN-09:04.
fork では,FreeBSD 7. 2のfork(2)にデッドロックの問題があることが報告されています。マルチスレッドで動作しているプロセスがあった場合, そのスレッドのいずれかからfork(2)で子プロセスを生成したとき, 他のスレッドにmalloc(3)があると, 子プロセスにおいてデッドロックが発生します。これはロック順序が逆になっていた部分があったためです。この問題を解決するには, システムを最新のセキュリティブランチへアップデートするか, /usr/ src/ lib/ libc/ malloc. cにパッチをあてて, /usr/ src/ lib/ libcにて 「make obj && make depend && make && make install」 のようにライブラリを更新します。 - FreeBSD-EN-09:03.
fxp FreeBSD-EN-09:03.
fxp にてFreeBSD 7.2のfxp(4)ネットワークデバイスドライバに性能上の問題があったことが報告されています。fxp(4)はIntel i82557, i82558, i82559, i82550, i82562チップセットに対応したネットワークデバイスドライバです。i82550およびi82551に対してはTCP segmentation offload (TSO)がサポートされています。 今回,
このfxp(4)でTSOが有効になっているケースで, 状況によってはパケットロスが多発して通信性能が劣化するケースがあることがわかりました。FreeBSD 7. 2でfxp(4)を使っているケースで, どうも通信が遅い気がするという場合, この問題に該当している可能性があります。この問題を解決するには, システムを最新のセキュリティブランチへアップデートするか, パッチをあててカーネルを再構築する必要があります。 また,
一時的に問題を回避するのであれば, fxp(4)のTSOを無効にすればよく, この操作は 「ifconfig fxp0 -tso」 または 「sysctl net. inet. tcp. tso=0」 のように実施できます。 - FreeBSD-EN-09:02.
bce FreeBSD-EN-09:02.
bce にてFreeBSD 7.2のbce(4)ネットワークデバイスドライバに問題があり, lagg(4)と組み合わせた場合にt正しく動作しない問題があると報告されています。bce(4)はBroadcom NetXtreme II (BCM5706/ 5708/ 5709/ 5716) PCI/ PCIe Gigabit Ethernetアダプタに対するドライバです。lagg(4)はフォールトトレランスなどを実現するための仮想ネットワークインターフェースドライバです。 この問題を一時的に回避する方法はありません。この問題を解決するには,
システムを最新のセキュリティブランチへアップデートするか, パッチをあててカーネルを再構築する必要があります。
links
- BSD Magazine free PDFs
bsdmag.
org - PDF articlesにおいてBSD Magazineの記事のいくつかがPDFで提供されています。購読するにはメールアドレスを登録する必要があります。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年6月29日 FreeBSD 7.2に3つのセキュリティアドバイザリ(マルチスレッドプロセスからのfork(2)でデッドロックの可能性,fxp(4)で性能劣化のケースあり,bce(4)とlagg(4)組み合わせ不動作)他
- 2009年6月26日 802.11s無線メッシュネットワーク機能登場,VisualBasic.NET登場,Libusb 1.0サポート登場,Gstreamerプラグインアップデート方法]
- 2009年6月25日 FreeBSD/PC-BSDワークステーションiX-Apollo Extreme誕生,Mono 2.4登場,Flash10/f10パッチ,Generic FSマウントプロジェクト他
- 2009年6月22日 KSEライブラリスレッド(libpthread)の代わりにlibthrが使われるようにする方法,FreeBSD Foundation支援プロジェクト発表他
- 2009年6月18日 ≪注目≫VirtualBox Ports Collectionに登場 - インストール・設定・活用方法解説
- 2009年6月17日 Opera Unite登場,Firefox 3.0.11へアップグレード
- 2009年6月16日 セキュリティアドバイザリ3件 FreeBSD-SA-09:11.ntpd,FreeBSD-SA-09:10.ipv6,FreeBSD-SA-09:09.pipe
- 2009年6月15日 VirtualBox for FreeBSD!第6弾,Jail管理UIアプリWarden,カーネル&システム構築注意3件
- 2009年6月12日 gihyo.jp FreeBSD勉強会:第2回目6月18日(木)開催 募集開始
- 2009年6月9日 Python 2.6系デフォルトへ,Python 2.5系から2.6系へのアップグレード方法,DesktopBSD開発終了,FreeBSDプロジェクト開発者の動向