FreeBSD Daily Topics
2009年11月18日 デフォルトコンソールcons25からxtermへ変更(ただしi386とpc98はのぞく)
heads-up
- Default console style to xterm from cons25
current - syscons(4)で利用されるデフォルトのターミナルエミュレーションがcons25からxtermへ変更されました。ただし,
i386とpc98を除きます。i386とpc98は関連コードを共有しているためと, pc98ではコンソールで漢字などを扱うための拡張機能を利用しているため, そのままxtermに移行するわけにもいかないからです。i386についてはいずれxtermへ変更される見通しですが, pc95ではcons25/ cons25wがデフォルトのまま使われることになると見られます。 cons25には次の問題があると説明されています。
- シリアルインターフェースを提供している組み込みデバイスと互換性が低い
- スクロール機能が欠如しているため通信帯域の効率が悪い
- UTF-8のような最近の文字セットをサポートするのが困難
gdmを利用せずにコンソールからログインする場合は黒いテキストスクリーンが表示されていますが,
あの画面で使われているターミナルエミュレーションがcons25からxtermへ変更されています。 今回,
この変更作業を担当したEd Schouten氏は, 新しいコンソールとしてグラフィックモードで動作するドライバの開発をおこなっています。同取り組みが成功すると, この黒いコンソール画面をより大きな解像度で, 日本語を含むUTF-8などの文字コードを利用できるようになります。xtermへの変更はこうした将来の作業を見据えたものにもなっています。 cons25で動作させたい場合は,
次のようにコマンドを実行して設定を変更します(sh系シェルを使っている場合の例)。 図 cons25に設定を変更する方法
(sh系シェルを使っている場合) vidcontrol -T cons25 export TERM=cons25
再起動すると上記設定はクリアされ,
xtermがデフォルトのターミナルエミュレーションとして利用されます。恒久的にcons25を使いたい場合は, カーネルオプション 「options TEKEN_ CONS25」 を追加してカーネルを再構築します。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年11月27日 Google Chromeのオープンソース版Chromium,FreeBSDで動作
- 2009年11月26日 FreeBSD 8.0-RELEASE登場 - Vimage Jail,ZFS v13,ネットワーク高速化,NFSv4
- 2009年11月24日 GhostBSD 1.0 Beta live CD登場 - FreeBSD 8ベースのGnome LiveCD
- 2009年11月19日 BSDサクセスストーリー11
- 2009年11月18日 デフォルトコンソールcons25からxtermへ変更(ただしi386とpc98はのぞく)
- 2009年11月17日 Jail仮想環境を1,000個作ってみる方法
- 2009年11月16日 BSDanywhere 4.6登場 - OpenBSD 4.6ベースLiveCD
- 2009年11月14日 FreeNAS 0.7リリース - ZFS機能に対応
- 2009年11月13日 FreeBSD 8.0-RC3登場 - ファイナルRCリリース
- 2009年11月11日 NVIDIAドライバ,FreeBSD/amd64で動作を確認したとNVIDIAのソフトウェアエンジニアが報告