FreeBSD Daily Topics
2010年5月6日 2010Q1報告(デバイスまわり編):CAMベースATAサブシステム,NAND Flashフレームワーク
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
2010Q1 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から,
- CAM-based ATA implementation
CAMをベースにしてATAサブシステムを作り替える取り組みの進捗が報告されています。2009Q4の状況報告からくらべてエラーとタイムアウトハンドリングの改善,
ホストとポートマルチプライアポートに対するホットプラグが動作するようになったと説明があります。 CAMベースのATAはカーネルオプションoptions ATA_
CAMを有効にし, 他の関連オプションを有効または無効にすることで利用できるようになります。ATA_ CAMを使うと場合によってはネイティブコマンドキューが有効になり, ディスクIOの性能が若干向上します。サポートするドライバが増えたことで, これまでよりも多くのシステムでATA_ CAMの恩恵に預かることができるようになります。 - NAND Flash framework for embedded FreeBSD
NAND Flashデバイスをサポートした組み込み向けFreeBSDを実現するための取り組み
「FreeBSD NAND Flash Framework」 が報告されています。同プロジェクトはNANDデバイスを操作するためのカーネルインターフェースとユーザスペースコンポーネントの一連のまとまりを提供すると説明されています。
FreeBSD, デバイス, CAM, ATA, NAND Flash
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年5月31日 FreeBSD 8.1-BETA1リリース
- 2010年5月28日 セキュリティアドバイザリ - Jail任意アクセス,ワンタイムパスワード,FSマウントユーザ任意コマンド実行
- 2010年5月27日 クォータ機能64ビット版登場 - 2TBオーバーのサイズを設定可能
- 2010年5月26日 Ports Collectionビッグタイトルアップデート完了: X.Org 7.5,GNOME 2.30.1,KDE 4.4.3
- 2010年5月25日 FreeBSD Summer of Code 2010,興味深い18のプロジェクト
- 2010年5月21日 2010Q1報告(カーネルとユーザランド):FreeBSD Ticklessカーネルパッチ,LDAP認証のマージ
- 2010年5月20日 2010Q1報告(Ports Collection): Ports CollectionとQAT
- 2010年5月19日 2010Q1報告(デバイス):HDAサウンドドライバマルチチャンネル再生機能,WebcamdとCuse4BSD
- 2010年5月18日 2010Q1報告(ディストリビューション): PC-BSD FreeBSDインストールバックエンドpc-sysinstall,オンメモリFreeBSD mfsBSD
- 2010年5月14日 2010Q1報告(ネットワークスタック):TCP/UDPコネクショングループ開発中