FreeBSD Daily Topics
2010年7月9日 Ports Collection,ビッグコミットを除いて通常状態へ戻る,gihyo.jp FreeBSD勉強会第5回開催
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
ports
- Ports Collection partially thawed
Ports Collectionの状態が緩和され,
スイーピングコミットを除いてコミット可能な状態になりました。FreeBSD 8. 1-RELEASEが登場してから完全に開放されます。リリース前の期間であるため控えめになっていたPorts Collectionの更新が再度活発になっていくと見られます。 スイーピングコミットはそのパッケージを変更することで尋常ではない数のパッケージにも影響を与えるようなものを指すことばです。基幹ライブラリの変更などが該当します。たとえば次のようなコミットはスイーピングコミットに該当する可能性があるため,
コミットを実施する前にportmgrに相談する必要があります。 - ports/
Mk/ bsd.*.mkに対するコミット - リグレッションテストが要求されるタイプのコミット
- 共有ライブラリのバージョンアップ
- 複数のportsのリポジトリコピー
新しいportの追加,
他に依存関係を持たないportの更新, 単一portのリポジトリコピー, pkg_ descrの書き換えなど整理目的で依存関係に影響を与えない変更などは上記のスイーピングコミットには該当しません。 - ports/
gihyo.jp FreeBSD勉強会
7月16日
参加申し込みは7月6日から13日夜12時まで,
表 FreeBSD勉強会 第5回概要
名称 | gihyo. 第5回 BSDCan 2010レポートおよび開発状況について |
---|---|
日程 | 7月16日 |
時間 | 19:00~21:00 |
開催場所 | 株式会社Speee セミナールーム 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル4階 |
定員 | 22人程度 |
参加費 | 500円 |
URL | http:// |
実行委員会 | 佐藤広生 後藤大地 馮富久 松永一郎 |
協力企業 | 株式会社技術評論社 株式会社Speee 有限会社オングス |
※ お申し込み多数の場合,
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年7月29日 FreeBSDファウンデーション報告 - サードパーティ開発とFreeBSDへのマージ
- 2010年7月28日 第四世代FreeBSD Jailラッパー,qjail登場
- 2010年7月27日 FreeBSD 8.1-RELEASE登場: ZFSv14導入,高信頼レプリケーションHAST導入,NFSv4 ALC対応
- 2010年7月26日 FreeBSDをPBXソリューションの基盤システムにするプロジェクト,完成間近
- 2010年7月23日 PostgreSQLスケールベンチマークによるメモリディスク性能比較,md(4)とtmpfs(5)
- 2010年7月21日 2010FreeBSDコアチーム決定,日本からは佐藤広生氏
- 2010年7月16日 TCPコネクションアクティビティ統計計測記録機能,SIFTRカーネルモジュール登場
- 2010年7月13日 セキュリティアドバイザリ - メモリバッファの実装問題,gihyo.jp FreeBSD勉強会第5回開催
- 2010年7月12日 /と/usrとリードオンリーにして堅牢に運用する方法
- 2010年7月9日 Ports Collection,ビッグコミットを除いて通常状態へ戻る,gihyo.jp FreeBSD勉強会第5回開催