FreeBSD Daily Topics
2010年8月13日 FreeBSD/powerpc64,FreeBSD/sparc64,FreeBSD/avr32移植状況報告
freebsd-sr
2010Q2 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を簡単に紹介します。
- FreeBSD/
powerpc64 2010年7月13日の段階でFreeBSD/
powerpc64が9-CURRENTにマージされたことが報告されています。FreeBSD/ powerpc64は64ビットPowerPCマシンに対応するもので, PowerPC 970/ Cell/ POWER4-7などを含むBook-S仕様に対応しているとのことです。現在のところApple Xserve G5, Apple Power Macintosh G5, Apple iMac G5に対応しています。今後さらに対応H/ Wを増やすとことになるだろうと説明があります。 - FreeBSD/
sparc64 FreeBSD/
sparc64の開発では, Sun Fire B100sサーバブレードにオンボードで搭載されているSun GigaSwift Ethernet 1. 0 MMFが動作するようになったと報告があります。そのほか, SPARC64 Vプロセッサをベースにして開発された富士通のPRIMEPOWER 250サポートが追加されています。PRIMEPOWER 450/ 650/ 850も動作するだろうと説明がありますが, 試験は実施されていないとのことです。また, Fujitsu/ Sun SPARC Enterprise Mx000などのSPARC64 VI/ VIIプロセッサベースマシンをサポートするビルディングブロックもサポートされることを意味していますが, こちらもまだ試験が必要とのころです。 - FreeBSD/
avr32 シングルユーザステージまで移植が進められたFreeBSD/
avr32ですが, それ以降は開発が進んでいませんでした。今回, Oleksandr Tymoshenko氏がFreeBSD/ avr32の開発に取り組み, 今のところi386ホストにおけるツールチェーンの修正, ビルドカーネル成功, いくつかの例外を除いてビルドワールドの成功などが報告されています。次の開発課題としてpmapの修正と, シングルユーザステージまで移植状況を引き上げることがあげられています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年8月31日 FreeBSDリソース制御メカニズム「リソースコンテナ」の導入
- 2010年8月30日 Ports Collection,ビルドクラスタ性能向上
- 2010年8月27日 ハイスピードネットワーク向けパケットキャプチャ実装ringmap
- 2010年8月25日 新インストーラバックエンドpc-sysintall(8)導入
- 2010年8月24日 Chromium 7,FreeBSD 8および9向け版限定公開(今週のみの提供)
- 2010年8月20日 VFSネームキャッシュの改善とディレクトリキャッシュの実装
- 2010年8月19日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催告知 ~FreeBSD,ここで使っていますライトニングトーク~
- 2010年8月17日 Ports CollectionをClangでビルドする取り組み,カーネルイベントタイマインフラストラクチャ
- 2010年8月16日 汎用DMAフレームワーク,GEOMベースソフトウェアATA RAID,汎用入出力フレームワークGPIO
- 2010年8月13日 FreeBSD/powerpc64,FreeBSD/sparc64,FreeBSD/avr32移植状況報告