FreeBSD Daily Topics
2010年8月20日 VFSネームキャッシュの改善とディレクトリキャッシュの実装
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
freebsd-sr
2010Q2 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を簡単に紹介します。
- Namecache Improvements
dircache - Gleb Kurtsou氏がVFSまわりの開発状況を報告しています。VFSネームキャッシュの再実装が取り組まれており,
次の目標に向かって作業が進められているとのことです。 - より細かいロックの実現
- 下層のファイルシステムのルーチンを使うことなく信頼性の高いフルパスルックアップを実現
ディレクトリキャッシュの実装はすでに環境しており,
tmpfsを使った理想的な環境で動作するとのことです。現在進めている開発としてはvnodeに関連することなくエントリをサポートするための機能の実装, ウィークエントリの実装, インコンプリートキャッシュパスの実装などがあると説明されています。
seminar
- FreeBSD勉強会
2010年8月27日
(金曜日), 株式会社Speeeさまセミナールームにおいて, 第6回FreeBSD勉強会を開催します。第6回は 「FreeBSD, ここで使っていますライトニングトーク」 として, 業務からホビーまで種類を問わず, FreeBSDをこんな用途で使っていますという紹介をライトニングトーク形式で実施したいと考えています。申し込み締め切りは8月24日23時59分までです。この機会をお見逃しなく!
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年8月31日 FreeBSDリソース制御メカニズム「リソースコンテナ」の導入
- 2010年8月30日 Ports Collection,ビルドクラスタ性能向上
- 2010年8月27日 ハイスピードネットワーク向けパケットキャプチャ実装ringmap
- 2010年8月25日 新インストーラバックエンドpc-sysintall(8)導入
- 2010年8月24日 Chromium 7,FreeBSD 8および9向け版限定公開(今週のみの提供)
- 2010年8月20日 VFSネームキャッシュの改善とディレクトリキャッシュの実装
- 2010年8月19日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催告知 ~FreeBSD,ここで使っていますライトニングトーク~
- 2010年8月17日 Ports CollectionをClangでビルドする取り組み,カーネルイベントタイマインフラストラクチャ
- 2010年8月16日 汎用DMAフレームワーク,GEOMベースソフトウェアATA RAID,汎用入出力フレームワークGPIO
- 2010年8月13日 FreeBSD/powerpc64,FreeBSD/sparc64,FreeBSD/avr32移植状況報告