FreeBSD Daily Topics
2010年8月25日 新インストーラバックエンドpc-sysintall(8)導入
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2010Q2 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を簡単に紹介します。
- New System Installer - pc-sysinstall
新しいシステムインストーラバックエンドpc-sysinstallが9-CURRENTにマージされたことが報告されています。pc-sysinstallは100%シェルスクリプトで開発されたインストーラバックエンドで,
従来のsysinstall(8)では実現されていない新機能の活用が盛り込まれています。いずれはsysinstall(8)を完全に置き換えるとともに, PC-BSDで利用するグラフィックインストーラのバックエンドとして機能することになります。 現在のところ次の機能が実装されていると報告されています。
- ZFSサポート (RAIDZ,
ミラー, マルチデバイスプールセットアップ) - GELIによる暗号化ディスク機能
- Glabelを使った自動ラベリング機能
- GPT/
EFIを使った大規模ディスクサポート - インストール時作業ログ全記録機能
pc-sysinstallはすでにPC-BSD 8.
0および8. 1におけるデフォルトのインストールバックエンドシステムとして活用されています。今後, FreeBSDのデフォルトインストールバックエンドシステムとして活用されていくことになるとみられます。pc-sysinstall(8)が成熟することで, さまざまなインストーラフロントエンド (GUI, CUI, バッチ処理) の迅速な開発が可能になります。 - ZFSサポート (RAIDZ,
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年8月31日 FreeBSDリソース制御メカニズム「リソースコンテナ」の導入
- 2010年8月30日 Ports Collection,ビルドクラスタ性能向上
- 2010年8月27日 ハイスピードネットワーク向けパケットキャプチャ実装ringmap
- 2010年8月25日 新インストーラバックエンドpc-sysintall(8)導入
- 2010年8月24日 Chromium 7,FreeBSD 8および9向け版限定公開(今週のみの提供)
- 2010年8月20日 VFSネームキャッシュの改善とディレクトリキャッシュの実装
- 2010年8月19日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催告知 ~FreeBSD,ここで使っていますライトニングトーク~
- 2010年8月17日 Ports CollectionをClangでビルドする取り組み,カーネルイベントタイマインフラストラクチャ
- 2010年8月16日 汎用DMAフレームワーク,GEOMベースソフトウェアATA RAID,汎用入出力フレームワークGPIO
- 2010年8月13日 FreeBSD/powerpc64,FreeBSD/sparc64,FreeBSD/avr32移植状況報告