FreeBSD Daily Topics
2010年8月30日 Ports Collection,ビルドクラスタ性能向上
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2010Q2 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を簡単に紹介します。
- Ports Collection
Ports Collectionの現状が報告されています。現在Ports Collectionに登録されているソフトウェアの総数は22,000に迫りつつあり,
PRカウントは1,200エントリあたりを推移しているとのことです。 FreeBSD FoundationからPortsビルドクラスタpointypatに対してビルド性能と容量の双方の面で優れた新しい2つのノードが追加されたとのことで,
従来よりも短いサイクルでより大量のビルドが可能になったことが報告されています。ビルドクラスタの性能がアップしたことで, 2つの作業に専念することが可能になったと説明があります。1つはプロダクション向けのパッケージビルドと定期的なビルドの提供, もう1つはリグレッション試験を実施するためのビルドです。 PortsマネージメントチームではPortsに対してQAチェックを実施していますが,
これをベースシステムも絡めて実施する取り組みも進めています。ベースシステムの更新がPorts Collectionに対してどういった影響を与えるか検出するというものです。こうした取り組みの成果も報告されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年8月31日 FreeBSDリソース制御メカニズム「リソースコンテナ」の導入
- 2010年8月30日 Ports Collection,ビルドクラスタ性能向上
- 2010年8月27日 ハイスピードネットワーク向けパケットキャプチャ実装ringmap
- 2010年8月25日 新インストーラバックエンドpc-sysintall(8)導入
- 2010年8月24日 Chromium 7,FreeBSD 8および9向け版限定公開(今週のみの提供)
- 2010年8月20日 VFSネームキャッシュの改善とディレクトリキャッシュの実装
- 2010年8月19日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催告知 ~FreeBSD,ここで使っていますライトニングトーク~
- 2010年8月17日 Ports CollectionをClangでビルドする取り組み,カーネルイベントタイマインフラストラクチャ
- 2010年8月16日 汎用DMAフレームワーク,GEOMベースソフトウェアATA RAID,汎用入出力フレームワークGPIO
- 2010年8月13日 FreeBSD/powerpc64,FreeBSD/sparc64,FreeBSD/avr32移植状況報告