FreeBSD Daily Topics
2010年10月25日 FreeNAS 0.7.2 Sabanda登場
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
products
- FreeNAS 0.
7.2. 5462 Sabanda Released FreeNAS 7系の最新メンテナンスリリース版となるFreeNAS 0.
7.2. されました。7系は従来のアーキテクチャのままのFreeNASです。次の新機能追加やアップグレードが実施されたと報告があります。5462 Sabandaが公開 - Samba 3.
5.5へアップグレード - WebGUIからAIO設定が可能に
- AMD CPUにおけるCPU温度センサに対応
- UFS/
GPTデータパーティションにおける4KBセクタに対応 - ZFSキャッシュ/ログデバイス対応および4KBデバイス対応
- iSCSIディスクの論理ブロック長に対応
- VMwareおよびVirtualBoxにおけるゲストOSに対応
- iSCSIブートおよびインストールに対応
- FreeBSD 7.
3へアップグレード - マルチCPU使用状況の追加
- 各種バク修正
要求される最小システムスペックが次のように変更されています。
- 組み込み向け:128MBディスク,
384MBメモリ - フルインストール:400MBディスク,
256MBメモリ
アップグレードを実施する場合,
設定ファイルやシステムディスク, データのバックアップをとるように指摘されています。また, 0. 7.2. 5175よりも古いリビジョンを採用している場合にはファームウェアアップデートを実施してはいけないことなどが注意事項として紹介されています。 - Samba 3.
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年10月29日 KDBとKDB_TRACEのカーネルオプション,8系でデフォルトに
- 2010年10月28日 libgccをBSDライセンス版実装への置き換え,11月末から9-CURRENTへ]
- 2010年10月27日 FreeBSDをPBXソリューションとして使うためのプロジェクト,完了
- 2010年10月26日 ZFSで暗号化ディスクへ自動バックアップを実施する方法
- 2010年10月25日 FreeNAS 0.7.2 Sabanda登場
- 2010年10月22日 Opera 11 for FreeBSD登場と日本語フォント設定(fontconfig編)
- 2010年10月20日 BSD magazine 2010年10月号登場
- 2010年10月19日 Chromium,Ports Collectionに登場
- 2010年10月18日 FreeBSD 8.2-RELEASEと7.4-RELEASE,2011年1月末リリース予定
- 2010年10月13日 BSD magazineの8月号,9月号公開中